※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みお
子育て・グッズ

児童館で1歳9ヶ月の娘が落ち着かず、他の子供たちとの違いに悩んでいます。落ち着くのはいつか不安です。

児童館に行ってきたんですけど滞在時間20分…
とゆーのも1歳9ヶ月の娘全く落ち着きがなく
おもちゃは遊んだら出しっぱなし。次々に目移りして全力ダッシュ。
しまいには2歳の子を少し押してしまって泣かせてしまいました…
そのママさんに謝ったんですが爆笑しながら
いつもやってる側なんで全然大丈夫ですよ!と言ってくれたものの
他の子みんな大人しいし、落ちついてるし
場違い感凄くてすぐ帰ってしまいました。

一体いつ落ち着くんでしょうか?
走りも2歳の子よりも早くて
喜んでいいところなんだろうけど、私としてはちょっとお淑やかでいて〜って思ってしまいます。

こんな感じじゃ児童館連れて行けない〜😭

コメント

ありんこ#

読んでいてうちの子かと思いました😂(笑)
うちもそんな感じで、児童館行くのやめました…(笑)
行ってもわたしが疲れちゃって😅
遊ばせに行ったのに謝りに行ってるようなもんで…(笑)
同じすぎてついコメントしてしまいました😂

  • みお

    みお

    謝りに行ってるようなもんですよね…子どもには申し訳ないけど行けない〜😭😭😭

    • 6月25日
  • ありんこ#

    ありんこ#

    うちは外遊びも大好きなので、児童館やめて公園行くようにしてます😂
    公園なら好きなだけ暴れれるし、近所の小学生の子たちが一緒に遊んでくれるようにもなりました(笑)

    • 6月25日
  • みお

    みお

    それなすぎて…
    一緒すぎます。もぉ公園様々です!公園だと小学生と好きなだけ走り回ってます😂

    無理して児童館に行かず公園でいいかなって思えました!笑
    ありがとうございます😊

    • 6月25日
はじめてのママリ🔰

めちゃくちゃ共感です😢
暴れ回られるとこっちがきついですよね😣いつになったらほんと落ち着くのか、、、外食とか買い物とかもワーワーうるさいので大変です😭

  • みお

    みお

    買い物・外食、、同じく一緒です🙋🏻‍♀️笑笑 
    それぞれ行く時は気合入れていかないとです笑毎回毎回気合いれて行ってます🤣笑
    同じ月年齢で同じ感じなので娘達走り回っていい感じに遊んでそうですね😂🤝

    • 6月25日
mika

うちも毎日全力で歌って、踊って、走ってます( ˙ᵕ˙ )

私は謝ったり、謝られたり、ぶつかったり、ぶつかられたりもお互いの経験なので全然いいと思いました(◍´꒳`)b


ハイハイの頃支援センターで2歳の子にぶつかられて私は2人の様子をしばらく見てました。
そしたら2歳の子は自分で考えて「ごめんね。」できてて。
娘は泣かずに頷いてました。


その後私からも「大丈夫だよ✩.*˚ごめんね。できたね!ありがとう。」
とそのママさんとも話してました✩°。 ⸜(* ॑ ॑* )⸝

こういう経験がないと気をつけれないし、なにかお互いにとってプラスになったかなと思ってます(*´∀`)

  • みお

    みお

    経験物凄く大事だと思います!
    公園で歳上の子達ばかりと遊んでいたので児童館に連れてってみたらこれです😭
    連れて行くうちに慣れますかね〜?泣

    • 6月25日
  • mika

    mika

    相手のママもそういう時だって分かってもらえると思います(◍´꒳`)b
    もし嫌だったら公共の場に来ないだろうし。

    娘も保育園で男の子と喧嘩して帰ってくることありますけど、私はいい経験させてもらったと思ってます(*ºчº*)

    もし、周りに大人しい子しかいなかったらお互いに嫌な気持ちにもなれなかっただろうし✩.*˚

    いつかわかる時が来ますよ(◍´꒳`)b

    • 6月25日
もも

うちは男児ですが、おんなじですー💦

公園で思いっきり楽しんでいるのもいいんですが、何かこのパワーをプラスに利用できないかと、体育系幼稚園の体操教室に通ったらこのパワーがいいみたいで先生に褒められたりと合ってました!他の子もおんなじような子も通っていてお母さん方ともお話しできて私自信も良かったですよ‼︎

純ちゃん

我が家も男児ですが、同じなので、児童館行かせてないです💦本人がどうのこうの、お互い様で相手も理解してくれると言うよりも、そうは言っても相手に気遣いしなければならない状況が続くと私が疲れるので😞

それなら、パワーを発散出来る散歩や公園に行かせた方がお互いにストレスがたまらないな、と思って専ら外遊びをさせてます。ママ友のお子さんもそうで、一時期児童館には行かなかったって言ってました💦

その時その時の、お子さんとみもさん、お互いの様子で利用したりしなかったり、とバランスをとっていけば良いかと思います😊