
この場合、皆さまなら受診しますか?💦子供ではなく私です…。2ヵ月程、原…
この場合、皆さまなら受診しますか?💦
子供ではなく私です…。
2ヵ月程、原因不明のある呼吸器症状がありました。
かかりつけは、個人の消化器内科。
最初にそこでみてもらいましたが、原因がはっきりせず
アレルギーかな。ということで治療してました。
が、薬を飲んでいても全く治りませんでした。
そこで、総合病院の呼吸器内科にセカンドオピニオンしました。
レントゲン検査しても原因がわからず。
やっぱりダニかな。ということで薬もかかりつけの薬を継続するしかないよ。ダニなら治らないから。と言われ、
あと試してみたいなら、ということで呼吸器科の薬を1つ処方されました。
次も来て。と言われ、7月に受診が入ってます。
ちなみにその追加の薬も全く効きませんでした。
ある時自分でこの病気なのでは?!(消化器系)と疑い
手持ちの消化器系の薬を飲んだところ、嘘のように治りました。
恐らく、それが原因だったのだと思います。
今度、かかりつけにそれを言ってみようと思ってます。
それが原因だったとしたら、呼吸器内科は受診の必要性が無いです。
総合病院なので無意味に行きたくもないし…。
でも一応、行くべきなのでしょうか?
キャンセルするにも予約は入っているので、お電話は入れないといけませんが
何と説明したらいいのかわかりません💦
治りました、というのも変だし
〇〇が原因と分かったので、と受付さんにいうのもおかしいし…
近所に呼吸器内科がそこしかなくて、
次またお世話になる可能性があるかもしれないので
都合が悪くなったからまたお電話します、などと言ってバックれるのはしづらいです💦
- てんし(8歳)
コメント

み
私なら受診しません😄
断るのは「症状が落ち着いた」とかだと念のため診せてくださいと言われる場合もあると思うので、私なら急用で行けないということにしますかね🤔
そしてもし代わりの予約取るか聞かれたら、また電話します!で終わっていいと思いますよ~😃
これで次に全く別件で行っても、特に問題になったことはないです
てんし
ありがとうございます!
私もそう言ってみます💦