
子供の親権について相談したいです。父親が問題行動で子供を任せられない状況で、親権はどうなるでしょうか?祖父母になる可能性はありますか?
シングルなんですけど例えば私が何かあって死んだり、寝たきりや障害等で子育てできないとなったら、親権はどうなりますか?💦
実家で暮らしていて、私の両親と祖父母います。
別れた父親より、一緒に住んでてずっと面倒を見ている子供の祖父母になりますかね?
子供の父親は、モラハラ、嘘つき、無責任、バイトは寝坊遅刻ばっくれ常習、現在大学4年で仕事決まったけどすでにそのリモート面接等の存在忘れて就職先に事故ったと嘘ついたり、他にも書き切れないほどやばいです😭
2ヶ月の子供にフライドチキン食べさせていい?ちょっとだけ!と言ったり、抱っこしてて重くなって下ろしたい気持ちが強すぎて思いっきり子供の足ドアにぶつけたり、まだ飲めない飲み物をあげようとしたり、もうとにかく任せるには危なすぎるんです。
間違っても子供の父親にだけは子供をわたすわけにはいかないなーって思い、、
- ぬん(1歳3ヶ月, 5歳1ヶ月)
コメント

mona
まず親権が得られるものとして
赤ちゃんのママさんが20未満の場合は赤ちゃんのママさんのママさん、パパさん(おばあちゃんおじいちゃん)になります!!
20歳以上の場合
父親が子供の認知をしている場合は
父親に親権が渡る確率が高いです。
けれど、父親さんが親権を放棄したり給料面で不安定、人として過去に何かある(モラハラ、虐待、前科など)となるとおばあちゃんおじいちゃんに親権が渡ります!
子供の父親が認知している限りは母親の次に親権を得られる順番なのでもし理由があり渡したくない場合は向こうが親権を欲しいという限り親権裁判で父親さんとおばあさんたちが争うことになります。。。
父親が金銭に余裕がなく充分子供を育てられる経済能力が無ければおばあさんたちが親権は得られますよ🐯◎!

さ🦖
自動的に、親権が
父親に、いく事はなかったかと思います‼︎
もしぬんさんが亡くなった場合
お子さんが未成年でしたら
後見人を決める事になります
ぬんさんが遺言で誰々をと
指定すれば遺言に則り
その人が後見人になります‼︎
-
ぬん
自動的にないのですね😳!
私は21で父親は認知届提出してます😭
もし父親が親権望んできたらほんと怖いので、遺言やモラハラなどの記録残しといたほうがよさそうですね、、
まずは死なないようにできることは努めます😣笑
ありがとうございます😭!- 6月25日
-
さ🦖
法的には、親権者なしになったかと思います‼︎
認知届を、出していたとしても
管理権がないので(親権と監護権など、わけている場合は、また別かと思いますが)
自動的にいく事は、なかったかと思います‼︎
ぬんさんが亡くなり
親権者がいない状態の場合
未成年のお子さんか
親族が家裁で、後見人を決めて下さいと
申し立てをして
その際に父親が親権を、望み
家裁が認めた場合は、親権がいく事があったかと思います‼︎
私自身ではなく
知人にシングルが、多いので
こういう話になり、ざっくりとググった事があるだけなので
違う部分もあるかと思いますので、参考までに(xдx;)
ただ間違いないのは、弁護士さんなどにお願いして
法的に効力のある遺言書を作成する事が
安心かと思います(xдx;)- 6月25日
-
ぬん
なるほど、、
親権というより、後見人なのですね😳
きっと子どものことなんもできないくせに望んでくる可能性あるので、危ないです😭
完全に守るには、弁護士さんに協力してもらい遺言書作成が1番ですね、、
私も調べたのですがよくわからずだったので、教えていただいてとても助かります😢
参考にさせていただきます✨!- 6月25日
-
さ🦖
親権というのは、未成年者の
養育監護をし、その財産などの管理を子供の代わりに法律行為をする権利、義務で
認知というのは、法律上この子は
父、または母親と認める行為なので
親権とは、また別です‼︎
(離婚の際に家裁に親権を決めるので)
なので、親権者が、亡くなった場合
その後見人(親権を受け継ぐ人)
が必要になります‼︎
望んで来たとしても、離婚理由や
定職、養育環境が整っていなければ
家裁も認めないのでは?と思います
(夫婦での親権争いで、いまだ日本は母親と、いた方が…という国ですが、生活水準を保てないと判断された場合、親権は父親にいきます)- 6月25日
-
ぬん
なるほどです😭
認知したら父と認めて親権を持てる可能性がある権利がもらえるだけで、自動的にはならないのですね、、
向こうがもし今決まった就職先で遅刻やばっくれなどせず、ちゃんと続けたら、まあまあの給料でる会社なのでやばいです💦
ただ身寄りがないのと、忙しいので帰ってくるのが遅く、子育て環境は整ってないと考えるとそこだけが救いかなと😣
とにかく遺言書作成してみます😭- 6月25日

はじめてのママリ🔰
亡くなることを想定して
遺言書を書いておくのはどうですか?
少し重たいですが…😰
死人に口なしですから
親権を指定しておくと
いいと思います✨
寝たきりや障害などでしたら
今のうちにご両親に
お願いしておけばいいと思います!
-
ぬん
遺言書ほんと書こうと思います、、
死なない確率のほうが高いけど、もしものことがあったらどうしようもないですもんね😣!
両親とも話し合って、なんとしてでも防ぎます、、、
ありがとうございます😭!- 6月25日
ぬん
そうなんですね😭!
私は21で認知届は出してます、、
もしあっちが望んできたらと思うと怖いです😭
モラハラとかの記録を残して置いたほうがよさそうですね😣!
まずはできる限り死んだり体不自由になったり、防げることは防がないとですね、、
ありがとうございます😭