
コメント

🧸 (26)
2人とも無償化の対象ではない(現在2歳児と0歳児だと思う)ので、保育料高いかなと思います。
収入が一般家庭であれば、認可保育園で恐らく4~5万はかかるかなと思いますよ!!

.。❁*
来年の4月になれば上のお子さんは無償化の対象になります。
地域によっては2人目半額とか無償とか色々あるので、どういう扱いになるかは市役所に問い合わせが確実ですが…
今の段階だとお二人とも無償化の対象外かつ未満児なので高くなりますね💦
全然地域が違うので参考までですが、
我が家は正社員フルタイム共働き(年収700万台)で、保育料(未満児1人)6万弱です。
うちの自治体は2人目は半額なので、2人預けたら8~9万になるかなと思っています…。
-
あいまつ
保育園は来年の4月にならないと上の子は無償化対象にはならないのですよね~!幼稚園と違うところなのかな。
未満児となると更に高いということですね。
私は看護師なので月90時間以上働くと夫婦2人の年収が高くなります。そうなると保育料高いですよね。
2人目どうなるのか問い合わせてみたいと思います!
ありがとうございます!- 6月24日
あいまつ
やっぱりそれぐらいはするのですね!保育園は満3歳児は3歳になっても次の4月から無償化の対象でよね~。
収入によるのは働けば働くほど保育料がかかるんですね~!わかりました!ありがとうございます!