
姪が娘に対して意地悪をするようになり、困っています。姉妹のように仲良くさせたいです。どう声をかければいいでしょうか?
もうすぐ5歳になる姪についてです。
我が子(0歳娘)をすごく可愛がってくれて、何をしても「まだ赤ちゃんだからいいんだよ!」「赤ちゃんだから貸してあげる!」などいつも優しくしてくれていたのですが、最近甥が生まれた途端...娘に対して意地悪をしたり、食事中こぼしてしまった時(手づかみ食べを始めたばかり)に怒ったりするようになりました。
どう声をかけたら良いか悩んでいます。
娘はまだ分からない年齢ですが、私自身我が子に対しての言動が急に変わり、戸惑いとショックでどうしたら良いか分からず書かせて頂きました。
これから先も、姉妹のように仲良しでいて欲しいので、ご助言頂けると幸いです。
- さー
コメント

yuki
甥っ子さんはどの立ち位置なんですか?
姪っ子さんの弟ですか?
または他の兄妹のお子さんですか?

マーマ
そのまま、まだ出来ないから少しずつ練習してるから怒らないでねぇーとか言えばいいと思います。
弟が生まれて、嫉妬や戸惑いや赤ちゃんがえり、おねぇさんよりもお母さんみたいになってるのかもしれないですよね。
意地悪はどんなことされるのでしょう?
-
さー
本当にそんな感じです。弟が可愛くて仕方ない様子で、今まで我が子に向けられていた優しさがそのまま弟に向いた感じです。
私が気にしすぎなだけですよね。- 6月24日
-
さー
一緒の空間で遊んでいたら急に「○○(娘)が来たー!逃げろー!」と言ったり、悪いことをしていないのにパパに言い付けたりします。
- 6月24日

ママリ
弟が産まれて、
もう赤ちゃんっていう存在自体にムカついてるのかな?😅💦
一種の赤ちゃん返りで、八つ当たりみたいな物じゃないですか?😣💦
落ち着けば治ってきて、
また優しくしてくれると思います😖💕
姪っ子ちゃん、いつも優しくしてくれてありがとうね〜💕
時には怒りたくなっちゃう時もあるよねぇ〜私もあるよ〜
みたいな感じで、
娘ちゃんには、
娘ちゃん、こぼしちゃったね〜でもまだ練習中だもんねぇ頑張れ頑張れー!
みたいな🥺✨
とりあえずまだ娘さん小さいなら、どっち着かずな感じで良いと思います😖👍
あまりにも酷くなってきて、
娘が可哀想な感じなら、
私なら一度距離を置くかな😢💦
1ヶ月2ヶ月でも会わないでいると、また状況変わると思います🥺👍
-
さー
弟に対してはすごく優しいです。
今まで娘に向けられていた優しさが、そのまま弟に向いた感じです。
娘は最近伝い歩きをしたり、ハイハイをして何でも触ったりするので気になるんですかね。
まだまだ子どもだから仕方ないですよね。
私が気にしすぎですね😢
ありがとうございます!!!
色々言葉の掛け方考えてみます!!!
今後の様子も見守りながら、親同士話せる仲なので、相談してみます。- 6月24日
-
ママリ
娘ちゃんよりも、もっと小さい赤ちゃんがいるから
娘ちゃんがもう大きいみたく感じてるのかな😅💦
上の子可愛くない症候群的なヤツなのかな…?😭
そうなると娘ちゃんが可哀想ですよね😢
私も自分の子供がそんな感じで意地悪されちゃったら悲しくなっちゃうなぁ😢💦
親同士で話せるのは良いですね😖❤️ きっとまたいい関係に戻りますよ😣💕- 6月24日
-
さー
そうですよね!!!
周りの大人も「今までは○○(娘)が一番小さく見えたのに、○○(甥)と並ぶと大きく見えるねぇー!」と話しているのを聞いているので、姪もきっと大きく見えているんだと思います。
共感してくださり...ありがとうございます😢
子どもだから仕方ないと分かっていても、やはりまだ小さく何も分かっていない娘への言動に敏感になってしまい辛かったんです。
はい!! 頑張ります!!!- 6月24日
さー
姪っ子の弟です!!
yuki
うーん。
その関係性ならそうなっても仕方ない気がしますが‥甥っ子さん生まれたばかりなんですか?
さー
はい。今月生まれたばかりです。
yuki
そうなんですね😭
ならば、赤ちゃんに嫉妬しているか自分がママに言われていたり、ママの立場を真似したりとかあるかもしれないですね😅
わが子も同学年ですが、私の真似して下の子に言ったりやったりするので💦
きっと本人の中では「意地悪」とかそんなんじゃないんですよね。
手掴み食べは
「まだ○○(お子さん)スプーンとか上手じゃないから手で食べているんだよ😊△△(姪)ちゃんは上手に使えているね!!どうやって持ってるの?」
みたいか感じで姪っ子さんが主体になるようにお話ししてみたらどうでしょう?🤔
さー
弟に対してはすごく優しいです。
遊んでいても「○○(娘)が来たー逃げろー!!!」と今まで言わなかった事を言ったので、ママの真似や嫉妬とは考えにくいなぁ〜と思っています💫
でも、まだ子どもで気持ちの整理が出来ていなかったり、娘よりも小さな弟が生まれて、娘の存在が赤ちゃんではなくなった感覚だったりするのでしょうか。
ご助言ありがとうございます!!!
声掛けなど考えてみようと思います!!!
yuki
あぁー‥
そう言う声かけがあるならば多分姪っ子さんの中で「赤ちゃん」の立ち位置が甥っ子さんに切り替わりましたね😅
多分悪気がなくても嫌がったり邪険な態度取る事が増えると思います‥
5歳ならば誤魔化したりしないで「そう言う態度は悲しいし一緒に遊びたくなくなっちゃうよ?」と伝えたら良いと思います。
変に踏み込み過ぎたら逆効果になるんで流す位の対応にしたり‥
ただ、さーさんの立場だとわが子に冷たくされるのは切ないと思うので少し距離を取るのもありだとは感じます💦
まだ5歳されど5歳‥
5歳でも立派に女子特有の物はすでにあるので😅
さー
やはりそうですよね😢
私自身、親として強くならないといけないですね💦
距離を取ることも選択の中に入れつつ、娘のためにも、姪のためにもしっかり向き合って行こうと思います!!!
ご丁寧にありがとうございました。
yuki
今はバランス大変かもしれないですが、仲良く遊べる日がくると良いですね😊
あまり深く考えすぎずに頑張って下さい💪✨