
保育園で働く際の助言をお願いします。週2や週3の勤務は慣れるまでの負担が少ないが、子供との離れが長引く可能性もある。週4の正社員勤務も検討中です。
★保育園ママor保育士さん教えてください🙏
秋からの仕事をすることになり、職場と相談したところこどもと家庭の状況が慣れるまでは好きなように働いて良いと言っていただきました。
(例えば週2の午前中だけ、週3で9時16時など)
最終的には週4で8時15時か、9時16時で考えています。※その時間で正社員としてくれます。
保育園は職場の併設で認可保育園がありそこに預けられるのですが、いままでママと離れたことはありません。
初めどのように働くのがいいと思いますか?
週2〜などのが負担がないのかと思ったりそれでは慣れるのにものすごく時間がかかって逆に泣く期間が伸びる?と思ったり……
ご意見お願いします🙏💓💓
- めろんぱん(生後11ヶ月, 5歳9ヶ月)

はじめてのママリ🔰
逆に週2だとなかなか保育園に慣れないのかなぁと思います💦
最初は午前中だけ、次はお昼過ぎまで、みたいに段階踏んでった方がいいかと💡
私なら週4くらいで働きます!平日1日と土日休みって感じで!
大型連休とかあったりするもそのあとは必ず泣いてました💦
最初は大泣きで大変ですが、子供は子供も遊ぶことでストレス発散になるみたいです!
だから慣れるまではかわいそうですけど、慣れちゃえば家ではやらない遊びをさせてもらえたりお友達と遊んだりで楽しんでくれると思いますよ!

あんどれ
預ける時間は短くても毎日預けた方がいいと思います💦
週2だとなかなか慣れないかなと🤔

nico
保育士してました🙌🏻
園によって色々違いますが最初は慣らし保育で数時間、昼ご飯まで、お昼寝までと段階があると思うので時間は合わせたらいいかと思います😊
日数は最初は週何回でもだいたいの子は泣くので最終的に週4であれば週4の方が慣れると思いますよ☺️

みー
保育士ママです!
めちゃくちゃ率直にいうと、週2だと慣れるまでにすごく時間がかかります💦
保育園側からは慣らし保育の提案は何か受けていますか?😊
保育園側も自由にしてください、という感じで早めに進めるなら
(お昼ご飯が11:30だとして)
1日目 9:00〜10:30
2日目 9:00〜11:00
3日目 9:00〜お昼ご飯後
4日目 9:00〜お昼寝後
5日目 9:00〜16:00
6日目 9:00〜17:00
とかで進めていく感じで、
ゆ〜っくりやるなら
1日目 9:00〜10:00
2日目 9:00〜10:30
3日目 9:00〜11:00
4日目 9:00〜11:30
5日目 9:00〜11:30
6日目 9:00〜お昼ご飯後
7日目 9:00〜お昼ご飯後
8日目 9:00〜お昼ご飯後
9日目 9:00〜お昼寝後
10日目 9:00〜お昼寝後
11日目 9:00〜おやつ後
12日目 9:00〜16:00
と進めていく感じかな?と思います!
これくらいゆっくり進めていく感覚でもいいので、出来るだけ平日は毎日預けた方がいいです!
朝ごはんを食べたら保育園で過ごす という習慣をつけていく方が、慣れるのは早いです!
コメント