
お宮参りでもらった矢羽や御札は、神社や寺院に返納するか、焼却処分するのが一般的です。
お宮参りのときなどにもらう矢羽?や御札類はどのように処分したらよいですか?それとも処分しないものですか?
よろしくお願いいたします✨
- キラキラ

はじめてのママリ🔰
うちは七五三の時にお返しします😊そう言われました!

不器用母ちゃん
私は初詣に行った時に、神社でお焚き上げしてもらえるので、そこに置いてきています🙌
-
不器用母ちゃん
お守りと勘違いしました…💦
七五三のご祈祷の時に一緒に持っていきました!- 6月24日

ほのち
どうして良いか分からず閉まってあります😂
お焚き上げすれば良いんですね😂

ままま
引越しの時に間違えて捨ててしまいました、、🥺笑

ほのぼのママ
自分の行った神社は何年後に返納?もらった神社に返してくださいと言われましたよ👍全然返してないのでまとめてかえそうかなと思ってます(笑)

キラキラ
まとめてのお返事失礼します。
みなさん!ありがとうございます!
七五三も同じ神社に行くと思いますので、その時に返納してきたいと思います😌
ずっと飾っておくべきかも迷っています…
飾ってますか?

ちゃんまま
うちはとってあります💦
退院のときに病院からもらった手足の形と体重やらが記載されてる用紙と一緒に写真たてに入れて飾ってありますが、他の方のコメント見ると返すんだ!って思って焦ってます(笑)
とくに、返納するように神社からは言われなかったのでそのままです😊

nn62yy
うちはお宮参りと七五三、同じ神社でしたが、いまのところ返さず飾ってあります…
何も言われなかったのでどうしたらいいのかわからず。
返されてる方もいらっしゃると聞き、次の七五三(7歳やるかわかりませんが)ででも返そうかなと思いますが、お宮参りの札はなんとなく返すのも寂しいような気もしてます…
コメント