※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
n
お金・保険

育児給付金を受け取りながらパート復帰後、社会保険上の扶養に入れるかどうか不安です。

どなたか詳しい方がいましたら、お願いします!
育休中で、9月復帰予定です!
育休中は扶養にはいっていませんでした。

復帰後は正社から、パートになるのですが
育児給付金で1月から9月で既に130万こえてても
社会保険上の扶養に
はいることができるのでしょうか?
育児給付金は、非課税って事ですが、
社会保険上の扶養の場合には関係してくるのでしょうか?

よろしくお願いします😣

コメント

genkinominamoto

育児給付金を貰ってる時点でご自分で社会保険に加入してるので
ご主人の社会保険の扶養には入れません!というかメリットがひとつもありません。
年収が200万までなら税扶養(配偶者特別控除)なら受けられますよ🙂

  • genkinominamoto

    genkinominamoto

    すみません、育児給付金で130万越えということですね。
    それは非課税なので年収が0になり配偶者控除の方が受けられます💡
    ご主人の年末調整で配偶者控除の欄に記入するだけです👍

    • 6月24日
  • genkinominamoto

    genkinominamoto

    度々ごめんなさい、勘違いしてましたが復帰後のことですね💡
    9月からは社保の扶養に入れます😊

    • 6月24日
  • n

    n

    遅くなりすいません!
    そしてありがとうございました😭😭

    • 6月26日
deleted user

社会保険の扶養は無理ですが税の扶養は旦那さんの年末調整で配偶者控除が受けられますよ✨

  • n

    n

    遅くなりすいません!
    やはり、社会保険の扶養はむりですよね😭年末調整のときにかけばいいんですね💓😍

    • 6月26日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうですね、配偶者控除などの税の扶養は育児給付金はカウントしませんが社会保険の扶養は超えたらだめらしいです😊
    年末調整で名前とか書けばオッケーです✨

    • 6月26日