※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
masa@
子育て・グッズ

予防接種は住所の市内で受ける必要はないです。別の県でも同じ用紙が使えます。里帰り中に実家近くで受けて、帰ってからも受けられます。

予防接種は必ず家の住所の市内で受けなくてはならないですか?
黄色の予防接種の用紙がはさまれてる冊子を別の県でも使えるのでしょうか?

里帰りで生後2ヶ月以上実家にいる予定です。
2ヶ月から予防接種が始まりますが、実家近くの病院で1回目を受けて、2回目以降は帰ってから別の病院で受けたりできたらいいなと思っています。
予防接種のスケジュールがややこしくて、できたらその月々の誕生日に受ける予定にしたいです💦
でも、2ヶ月の誕生日はまだ里帰り中なので、予防接種だけに帰るのは遠いし、、と💦
ご存知の方いらっしゃったら教えてください。

コメント

みィィ-仔

地区によって違うかもしれませんがうちはダメでした^^;
受けれるが違う市内だととりあえず実費で後で返金になると言われましたよ( ; ; )
病院に確認してみるのがいいと思います(❁´ω`❁)

  • masa@

    masa@

    ダメだったのですね(;_;)
    県が違うのでなおさらダメかもですね💦
    今から始まる予防接種に戦々恐々としてます💦ずぼらなので忘れやしないかと(;_;)
    県外から嫁いだので近くの良い小児科も分からず、検索&口コミをあさってます💦💦早く病院見つけて確認してみます!
    素早い回答ありがとうございます✨

    • 6月22日
  • みィィ-仔

    みィィ-仔

    書き方わかりにくくスミマセン^^;
    ダメと言うより無料がダメでとりあえず実費ならokと言うことでした^^;
    後で申請して返金になりますよ(❁´ω`❁)
    あくまであたしの地域の話で申し訳ないのですが^^;

    • 6月22日
  • masa@

    masa@

    本当ありがとうございます😫❤
    受けた後、返金してもらえるところもあるのですね!確認してみます❗

    • 6月22日
deleted user

赤ちゃんが住所を置いている「市」の「補助金」で無料で受けられるものなので、別の県や市では受けられないはずです。
一度問い合わせて、後で返金してもらえるようなら里帰り先で受けるとか…

  • masa@

    masa@

    補助金で無料になっているんですね!ありがたや、、
    じゃあ県外じゃあダメでしょうね💦
    本当は一ヶ月半で帰る予定が、主人が里帰り中に家を荒らしてるみたいで、キレイにする時間が欲しいと長くなってしまい😡
    考えてみます!
    ありがとうございます!

    • 6月22日
ともチャン

出来ないです。もう一度自宅のある市役所で貰います。

  • masa@

    masa@

    できないんですね💦
    やはり自宅に戻らなくては💦💦

    回答ありがとうございます!

    • 6月22日
はなめがね

私の住んでる市は県内すべての小児科と契約してるので県内であれば定期は無料で受けられます。
自治体によって違うので、お住いの市役所に問い合わせると良いですよ!
市役所のホームページで予防接種について書かれてるページに管轄の課と電話番号があるはずです(^o^)
子育て支援課とか、名称は様々だと思いますが。
私はそれで電話番号見つけて電話で確認して上記の事を教えてもらいました(*^_^*)

  • masa@

    masa@

    県内だといけるところもあるのですね🎵上で回答していただいた方のお話を聞いて、県外なので無理かなーと思いました💦
    そうですね!市役所に問い合わせてみます!
    ママリの皆さんが優しすぎて、病院や市役所に聞かなきゃいけないことをついついママリに頼ってしまって💦💦
    まだ閉庁前かな!急いで電話してみます✨
    ありがとうございます!

    • 6月22日
へる

里帰り先で受けるのが1回だけであれば、ずらして3ヶ月スタートでもいいかなーと思いました( ´ ω ` *)

  • masa@

    masa@

    3ヶ月スタートでも問題ないですか??😢
    いっぱい種類がある上に、同時接種やら何回も受けるやつやら分けが分からなくて困ってます💦
    知らないうちに受けれなくなったら大変だと思っていたのですが、3ヶ月スタートでもできるならその方が有り難いです(´∇`)

    • 6月22日
  • へる

    へる

    ロタワクチンは14週までに初回受けなければならないので、そこだけ帰宅日から逆算しないとですが、これに関しては任意なのでどこでも受けられます。ロタは生ワクチンで接種すると4週間はほかのを打てないので、 ーなら2ヶ月でロタのみ接種されてると安心ですね。
    後は基本1週間以上あければできますが、病院によって同時接種の本数が違うので予約の時に確認してもらって

    2ヶ月 ロタ
    ↓27日あけて
    3ヶ月になった後打てる最初の日
    ヒブ、肺炎、四種

    2ヶ月 ロタ
    ↓27日あけて
    ヒブ、肺炎
    ↓1週間あけて
    4種混合
    など充分組み合わせられますよ(・ω・)ノ

    • 6月22日
  • masa@

    masa@

    返信遅くなりすみません💦
    とても詳しくありがとうございます!
    その何日間か空けるっていうのがワケわからなくなってしまい挫折してたのです💦💦
    へるさんが書いてくださった②のやり方でやってみようかと思います!
    ありがとうございました!

    • 6月23日