

☆★
お疲れさまです🌸☺️
ワンオペ、お辛いですね💦💦
うちは上の子が2歳7ヶ月の時に子供を保育園に預けて、職場復帰しました。
最近、ルンバをポイントで交換し、食洗機を買いました。もっと早くに導入していたら良かったと思いました😂

きりん
ワンオペお疲れさまです💦
私もならないと思っていた『上の子可愛くない症候群』に産後から片足つっこんで、ほぼ毎日上の子にいらいらしてます。
2人っきりなら平気なのに、3人だと八つ当たりしたり怒鳴っちゃったり…😭💦
ホルモンのせいとは言え、子どもに申し訳なくなりますよね…。
でも、余裕がないから、冷静な時に『今ママの心には優しいニコニコママと、イライラプンプンママがいてね。2人が喧嘩してイライラプンプンママが勝っちゃうことが多いの。決して○○のことが嫌いになった訳じゃないからね。ママも優しいニコニコママで居たいけど出来ないことも多いからごめんね💦』って伝えてます。
月齢が小さいから伝わるまで時間がかかるかもしれないけど、ちゃんと受け止めてくれますよ😄
前にどこかで、『1回怒ったら10回褒めてあげると±0になる』って聞いたことあるの今思い出しました💡
小さなことでもいいから、褒めてあげると良いと思います✨👍
ストレス発散は、好きなもの食べたり、子どもと一緒にYouTubeのエクササイズの動画で踊ったり、あえて上の子と2人で出掛けてとことん甘やかして2人でケーキ食べたりしに行ってます😋
あとは、子どもや主人の前で大泣きして自暴自棄になってます😭💦笑
(今は1人にしてアピールです。)
旦那さんは非協力的っていうより、なにを手伝ったら良いか分からないとかではないですか?
このままじゃ産後鬱になりそうだから手伝って!って少しオーバーにでもSOS出してみるといいと思います。
長文失礼しました。

すもすこ
5歳、3歳、2ヶ月の子どもがいます。
長男が2歳、次男が2ヶ月の頃の
写真を今朝見返してました。
次男が生まれた頃、2人の育児になかなか
慣れず、長男に怒ってばっかりでした😭💦
あの頃はもう大きくなったから、
お兄ちゃんだからできて当たり前だと
思っていたけど、まだ2歳だったんだと
すごく後悔しました(´;ω;`)
今ならもっと上手く育児できていた。
今ならもっと長男に優しくできていた。
写真を見ながらそう思っていたところです😢💦
その時は必死で育児してたんですけどね😅
まだまだ余裕がなく怒ってしまうことも
多々ありますが、3人目が
産まれてから育児のやり方に
やっと余裕が持てた気がします😵!
私のリフレッシュは食べ物です🤣💓
疲れたら、ちょっといいスイーツと
飲み物買ってみたり( *´꒳`* )❤️
最近はテイクアウトも増えているので
好きなお店のテイクアウトしたり🥺💕
今朝は晴れているので外を見ながら
ぼーーーーーっとアイス食べました🤣❤️
あとはYouTubeで旅行の動画観て
旅行してる気分になったり
ジェットコースターの動画観て
乗ってる気分になったり😌✨
そんなことで気分転換してる私です🤭
一緒に育児楽しみましょう🙂💕
長々と失礼しました( ˊᵕˋ )♡

ぺんた
みなさん返信ありがとうございます。
使えそう家電活用して
好きなものたべて
リフレッシュしながら
育児を楽しめるようになりたいです👀
コメント