※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たかこ
雑談・つぶやき

罪悪感の嵐。子どもを早く寝かせられない。以前は21時には寝室に連れて…

罪悪感の嵐。

子どもを早く寝かせられない。

以前は21時には寝室に連れていっていたのに、最近はその時間にパパが帰って来ていると、「パパも一緒に寝る!」と言い張り、頑として譲らない。

パパが帰宅して夕飯食べて寝る準備を終えるのを待っていると、その日の帰宅時間にもよるけれど、どうしても寝室に連れて行くのが遅くなってしまい、昨日も22時を過ぎてしまい、最終的に子どもが眠りに就いたのが23時になってしまった。

パパは一度寝室に行くと疲れてそのまま朝まで寝てしまうため、全て寝る準備を終えてから寝室に行くので、それを待っていると、どうしても遅くなってしまう。夜のニュース番組を観ながらなので尚更ゆっくりペースになってしまう。

寝室に連れて行くのが21時でも遅いと思っていたのに、これ以上遅くなるなんて最悪。

寝るときにパパがいなければ、普通に私と二人で寝室に行くので、パパには申し訳ないけれど、いっそのこと、子どもが寝室に行くまで帰って来ないでほしい。

コメント

deleted user

うちも主人が帰って来るとテンションが上がって寝れなかったので、早く帰って来る時はどこかで時間潰してもらったりしてましたが、毎回は無理なので寝る時間を早くしました!
年少と2歳ですが19時半に寝室に20時には寝てます!朝は7時過ぎにスッキリ起きて来ます!
幼稚園とか朝大変じゃないですか?

  • たかこ

    たかこ

    本当にパパが帰ってくるとテンションが上がりますよね💦

    19時半に寝室、20時に寝る、というのは理想的ですね!

    うちは幼稚園で、6時半に起きているんですが、幸か不幸か朝の寝起きはさほど悪くなく、夜寝る時間が遅くても今の所翌朝起きられないという事はほとんどありません(^^;日中お昼しているからかもしれませんが。

    19時半寝室ですと、夕飯やお風呂等も早いですよね!ご飯やお風呂は何時頃なんでしょうか⁉️参考にさせて頂きたいですm(_ _)m

    • 6月23日