※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぼーいママさん
子育て・グッズ

保育園でパートをしている女性が、1号認定で働いているが、二号認定にすべきか悩んでいる。息子は幼稚園に通っており、64時間以上働いている。1号、二号の意味が分からない。


今保育園でパートしています
○9:30-14:30 五時間です!

息子は幼稚園です

今、1号認定なんですが、二号認定にするべきですかね?

64時間以上こえてます、、


1号、二号の意味がわからずで。。

コメント

ぶーちゃん

1号が幼稚園枠で2号が保育園枠です!
1号でも無償化の関係でお預かりの分、ほとんど戻ってくるので園バス利用したいのであれば1号の方がいいと思います
ただ幼稚園は給食とお弁当半々だと思いますが、2号は保育園枠なので給食なのでお弁当作る手間はないです

  • ぶーちゃん

    ぶーちゃん

    ちなみに2号は園バスは利用できません。

    • 6月22日
  • ぼーいママさん

    ぼーいママさん

    そういう、分け方なんですね!
    詳しくありがとうございますm(_ _)m
    園バス使ってるので、このままにします。

    • 6月23日
deleted user

こども園ですか?
先の方がおっしゃる通り
1号:幼稚園枠
2号:保育園枠 です☺️

お住まいの地域や園にもよるかもですが
幼稚園の預かり時間内で仕事が終る時間だと2号希望でしたら就労証明書が必要(私の園では)だと思うので時間帯を見たときに認定されるかどうかだと思います🤔

  • ぼーいママさん

    ぼーいママさん

    普通の幼稚園です☺️
    そうなんですね!時間帯など確認して幼稚園に聞いてみます!

    • 6月23日
のん

他の方もおっしゃっていますが、

幼稚園の通常時間のあとに預かり保育利用するかどうかかと思います。

うちの子も幼稚園の時に、市に就労証明書を出して2号認定もらっていました。
預かり保育の料金が補助されますよ!

  • ぼーいママさん

    ぼーいママさん

    そういうことなんですね!
    まだ預かり保育が再開してなくて、夏休みだけ?と思ってたのですが、わからなくて😔

    もう一度確認してみます!

    • 6月23日