※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

公園で家族ぐるみで遊ぶのは子供同士の約束や親主導があります。友達やママ友を作るには、子供同士の付き合いがきっかけです。

休みの日などに、公園で家族ぐるみで遊んだりバーベキューしたりしている人たちをよく見かけますが、そういうのって、子供同士で約束するんですか?それとも親主導ですか?どちらもあるでしょうか💦
私も主人も地元でない地域に住んでいるので、4歳息子と親子でまったり遊んでいます。
でも、公園で数人で集まって遊んでいる子たちを見ると、うちの子も羨ましそうにして見ていますし、もう少し大きくなったら、自分だけ親となんて恥ずかしいと思うかもしれません。
うちの子は幼稚園で特定の友達もいなくて、幼稚園が終わってからや休みの日に遊ぶ約束などしてきません。
親と主導でなく子供に友達ができたら、とは思っていたのですが、いつも親とだけ遊んでいても世界が広がらないし可哀想かなとも思います。
休みの日に友達と集まるきっかけ、また、そこまで仲の良いママ友ってどうやって作るんでしょう?
今までは、ママ友とか面倒だし、子供の仲良しができてからでいいかな〜と思っていました💦

コメント

みい

親主導がおおいですが、うちはどちらもあります😊
私も地元とは違う土地に住んでいて、たまたま高校からの友達1人が近くにいるため、私と友達が連絡を取り合って決める事が多いですが、子供達が幼稚園や保育園で勝手に約束して来る事もありますね🌸
その時も最終的には親同士で「遊ぶ約束してきたって言ってるよー」と連絡をとって、決めています😃

ちなみに、幼稚園や小学校からのお付き合いでできた、プライベートで遊ぶようなママ友はいません😂

千晃

バーベキューだったりは親が約束してますよ✨
親の予定もありますし💦
上の子のときですが、幼稚園の時は普通に遊ぶ時も親が約束してました✨
小学校に行くようになったら子供だけで遊んだりするので、子供が約束をしてきますよ😊
低学年の時は約束もあやふやなので親と連絡とりあいながらでした✨
私は幼稚園で役員をやったりして仲良しのママ友ができました。