
義父が私の実家のことを苗字の呼び捨てで呼びます。〇〇(私の旧姓)は…
義父が私の実家のことを苗字の呼び捨てで呼びます。
〇〇(私の旧姓)は元気にしてるんか?
〇〇の家には顔出してるんか?
といった感じです。結構イラッとするんですが、これは普通なのでしょうか?
- ゆな(4歳3ヶ月, 6歳)
コメント

ままり
私の所は
◯◯ちゃんのお父さん、お母さんと言うので
そう言われたら私もイラッとします💦

ののゆ
旦那の お父さんは
わたしの実父のこととかは
〇〇ちゃんの お父さん。とかって呼んでますよ。
私の実家の方も
旦那のお父さんとか、お母さんのことは
〇〇くんのお父さん、お母さん。って言ってます。
なんか、名字呼び捨てされると、私も
えつ??って なるかもです😰
-
ゆな
普通そうですよね?義母は〇〇ちゃんのお母さんって呼ぶのでそれは違和感ないんです。
- 6月22日
-
ののゆ
義父さんと、ゆなさんの実家は、昔から知ってるんですか?
名字で呼ぶのって親しい感じもしますし…- 6月22日
-
ゆな
全然ですよ!婚約後の顔合わせで初めましてです。
- 6月22日
-
ののゆ
そうなんですね!
そしたら、結婚してから
名字呼びですか?
ゆなさんことは、〇〇ちゃんって呼ばれてますか?
悪気はないと思うんですけど、そういう、義父さんなのかもしれないですね😰- 6月22日
-
ゆな
はい、結婚してからですね。私のことはちゃん付けです。
悪気はないと思うんですが、悪気がなくてイラッとする発言が多い人です😣
この前も、つわりの時は吐いたのか?って聞かれて、吐くのが苦手で我慢してしまうんですよね、というと、どんどん吐いた方がいいよ毒素が溜まってるから!と言われて、あなたがつわりの何を知ってるんだと思ってしまいました。。
私がすぐイラっとするのも悪いかもです。
愚痴をすみません。笑- 6月22日
-
ののゆ
わかります!
えっ!そこ怒るとこじゃないよね?ってとこで
私もイライラしちゃってるタイプです笑
たしかに男の人に悪阻のあれこれ言われると
えっ?ってなりますよね!- 6月22日
-
ゆな
すぐイラッとして気分悪くなるので、損ですよね笑
そう、そうか大変だねでいいですよ。絶対私の辛さは分からないんだから😗- 6月22日
-
ののゆ
私も自分で、損してるなぁって思うことあります😰
たしかに、そうですよね!
つわりは一人一人違うと思いますし、ましては男の人に悪阻なんて…😰- 6月22日

うんぴ
苗字呼び捨てというより
お母さんは元気にしてる?といった感じに聞かれます!
なのでゆなさんの義父さんの言い方が普通とは思いません💦
-
ゆな
そうですよね💧
- 6月22日

かばちょ
ウチは地名ですね🤔
同じ県内ですが私の実家、夫の実家と私たち家族は別の地域に住んでるので
例・八王子の方は皆さんお元気⁇
みたいな感じで…
我が家は親戚の家を屋号で読んだりもするので、私はあまり違和感ないのですが💦
義父さんの中では普通なのかなとも思いました。
-
ゆな
義父はかなり田舎の出身なのでその影響もあるかもしれません。悪気はないんでしょうね😣
- 6月22日
-
かばちょ
あ、私の住んでる所もかなり田舎です‼︎
田舎あるあるですかね💦
親世代の男の人って言い方強かったりしますもんね…
悪気ないのが1番嫌ですけどね😓- 6月22日
-
ゆな
都会より家の概念が強いのかもしれないですね。
でも義父ももう30年以上都会に住んでるのに、全然染まってないのも不思議ですが…
悪気がないと怒れないし、プチストレスです😩- 6月22日

えびせん
「○○の家」は○○をゆなさんのお父さんを呼び捨てしているのではなく、「○○家」という意味で使われているかと。一般的ですし、おかしくないと思います。
ただ自分の親のことを○○と呼び捨てにするのは嫌な気がしますね。うちの父は義父のことを下の名前+さんで呼びます。同い年で親しみを込めている様です😌
私は「△△ちゃんのお父さん」って言われるのはちょっと微妙です💧私が子どもや学生ならそう言われるのが普通でしたが、今はちょっと違和感があります。
「△△さんのお父さん」、「○○(苗字)のお父さん」くらいが、偉そうでもなくちょうど良いです😊
-
ゆな
〇〇家という意味で使っているのは分かるんですが、義父以外誰もそんな言い方はしないので慣れないんですよね😫
- 6月22日
-
えびせん
そうなんですね(^^)
うちの親も義両親も「家」とかしきたりとかてーんで気にしないですが、○○の家は〜は違和感ないですし、そこまで古い言い方でもないかなと思いました。
多分、その言葉に限らず、義父さんの普段の言い方とか、態度が偉そうな感じなのが一番引っ掛かるところなのかもと思いました😣上から目線の偉そうなのって嫌ですよね〜- 6月22日
ゆな
普通そうですよね。。