![PICO](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
戸建ての騒音問題についてです念願のマイホームに引っ越して3日目、朝8…
戸建ての騒音問題についてです
念願のマイホームに引っ越して3日目、朝8時に道路挟んだ戸建てのお隣の娘さんから
子供の泣き声で起きたんだけど
カーテンつけないんですか?
旦那さんと、あなたの声が筒抜け
など腕組んで仁王立ちの状態で色々と苦情を言われてしまいました。
その時は、何度も謝り
引越して間もないため色々と家の物もそろっていなくて
その日のうちに、カーテンを買って、夕方に主人と一緒に菓子折をもって謝りにいきました。
それからは、気を付けて生活しています。
朝は、息子のご飯や着替えが終わって機嫌が良くなってから窓とシャッターを開けるようにしました。(早くて8時半)
夜は18時くらいから8割以上シャッター閉めています。
また、歯磨きは毎回泣くので窓を閉め切ってやっています。
しかし、今日
また言われてしまいました。
しかも、窓から
うるせーんだよ!
と。
その時は10時40分
私が息子と遊んでいて、私が
ブーブーもってきてくれたの?ありがとう!パチパチ👏
と褒めている所でした。
怖くてすぐに外を確認できませんでしたが、数十秒経ってからカーテンを開けて外をみると誰もいません。
声的にもお隣の娘さんでした。
正直、またかよと思いました。
最初に苦情を言われてから、数日後にお母さんと会う事があったのですが
娘がごめんなさい。と言われていました。
その時は、いらっしゃったのか分からないですが
今日は日曜日。ご両親がいる事を願って
11時15分頃にお隣に伺いました。
お母さんが出てきて
娘さんはいらっしゃいますか?先程、私たちの声がうるさかったみたいで窓からうるせーんだよと言われたみたいだったので
申し訳ありません。
と伝えました。
お母さんは、髪がボサボサのノーメイクだったので寝てたのかなという印象。
伝えると
え、あ、と戸惑ってるようで
多分、うちの中での声だと思います。
と、返ってきました。
とりあえず、すみませんでした。と謝って戻りましたが
あれは、親も手に負えない娘なのか
それとも親も知ってての行動なのか
と、色々と思いました。
また、こっちとしては時間帯的に考えて行動しているにもかかわらず
言われたので
イラっとしています。
長々と読みにくい文章になりましたが
私はこれからどうしたらいいでしょうか?
ざっくりな質問ですが、同じ境遇や体験がある方教えて下さい。
- PICO(5歳11ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
正直道路を挟んだ戸建てからそこまでの騒音が出るとは考えられません。
窓が空いていたのでしょうか?
その方のお母様の反応から本人に何かしらの精神疾患があると推測されます。
もしそうであるならマトモに相手をしても時間と労力の無駄なので、何か言われても「すみませんー」ぐらいで流しておいた方がいいと思います💦
![なな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なな
戸建てとなると、今後のお付き合いがあるので困りますよね💦
お母さんの様子からすると、手の負えないお嬢さんのようですね…
朝8時に子供の泣き声で起きるなんて夜のお仕事なんでしょうか?だとしたら活動的な時間帯に寝ることになるので耳栓するなりアイマスクするなり自分でも対策されたらいいのにと思います💦
カーテン…って、それこそ遮光カーテンつけたらどうですか?って言いたいですね😓
あなたも小さい頃はそんな風に泣いていたんですよとも言いたいところですが…
お住いの地域に町内会はありますか?私なら会長さんに相談しますね。そしたらそのお家のこと色々教えてくださるかもしれませんから。
周りにお子さんがいる家庭は他にありませんか?仲間づくりをしておくのも手ですね。
今できることは今まで通りのことをすること。そしてまた怒鳴られる?ことがあったらお隣のお母さん、お嬢さん交えて旦那さんと家ではこういう対策をしてるとお伝えするしかないかなと思います…
-
PICO
回答ありがとうございます。
こちらも、シャッターや窓の他には遮音カーテンや一部防音カーペットなど対策はしているのですが
窓からうるせーんだよ
は、少し恐怖を感じています。
また、大学4年生みたいです。
学生なのに、最初の苦情を言われた時
普通はご両親が言ってくるものだと思ってたので少し驚きました。
町内会は、分かりません。
ただ、その他の近隣の方には子供の声って元気が出るからいいわーなど言ってくれている方などなので
今度挨拶する機会があれば、軽く聞いてみたり、息子の声でうるさいとご意見もらったんですよねって言ってみようと思います。
そうですよね、今まで通りが1番いいですよね。
最初は、こちらに非があるかな思ったので行動しましたが
今回はあちらが無礼な態度を取ったので
イラっとしましたが
こちらは普通に生活しようと思います。- 6月22日
-
なな
ご両親は公務員なんですね。
でしたら次回、向こうからアクションがあったときにはご両親がいる時にお嬢さん交えてお話すべきです。
公務員となると基本は土日休み、平日帰宅は6時以降と考えられます。
また苦情があったときお嬢さんが話に来るようなときには、必要ないといいのですが…
会話をできれば録音してください。(これは最終的に揉めごとが大きくなったときに必要となると考えられます。なるべく穏便に済ませたいところです。)
大学がコロナで休校だから昼間で寝てるんだから、赤ちゃんがうるさいなんて普通の人は理解に苦しみます。
自分が夜ふかしして朝起きないだけでは⁉️😅💦- 6月22日
-
PICO
返信ありがとございます。
そうですよね。公務員の方って基本、世間体を気にすると思うので
ご両親に今回の事件は伝えておかないとと思って行動しました。
また、録音は最初に来た時に怖い思いをしたのでやろうと思ってたのに
今回謝りに行った時に録音し忘れてしまったので
忘れないようにしたいと思います。
内心は今度、娘さんだけで言いに来たら
YouTuberや危険運転の人みたいにスマホ片手に出てやろうか!
と思っていますが
それは、やめてこっそり録音したいと思います。- 6月22日
![よう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
よう
子供の事ではないんく、わたしがまだ学生の時だったんですが
実家の愛犬がお昼の留守番中に吠えていたのがうるさいと親が裏のおばさんに何度か嫌味いわれてました。
結局お金かけて一階は全部二重窓にしてましたよ😢😢
裏のおばさんも飼い猫を呼ぶ声がいつも響いててうるさかったので
お互い様じゃん。とわたしは思ってましたが😅😅
それからうちの家族は挨拶とかしなくなりました😅😅
趣旨と違っていたらすみません。
-
PICO
回答ありがとうございます。
お母様、大変だったでしょうね。
これから2人目が生まれたりしたらと不安しかないです。
また、これから先何かやってくるんじゃないかと怖いです。
防犯カメラなども検討中です。- 6月22日
![もも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もも
こんにちは🍀
私の事なんですが、幼い頃から音に敏感で、実家暮らしの時も車の音、郵便配達の音、親の足音、全てが騒音に聞こえていました。結婚してからも夫は聞こえない音が敏感すぎて私には聞こえてストレスで...これって私がおかしいの?ただの神経質?って思って病院へ行ったら聴覚過敏症でした💧もしかしたらお隣の娘さんもそうなのかもと思いました。だから、それを知っている母親はそういう態度なのかなと...あくまでも私の意見ですが😭でも、おかしいのは病気だとしても相手側なので気にしない方がいいと思います😭
PICO
回答ありがとうございます。
やっぱりそうですよね、娘さん何かあるっぽいですよね。
大学4年生みたいなんです。主人と謝りに行った時、ご両親がいなかったので娘さんと話したんですが
こっちもコロナの影響で学校がなくて色々溜まってと聞いてもいないのに話してきたり、親は公務員でとか言ってきたり
大学4年生が話すにしては、変な感じがしました。
私の家は、この季節なので窓を開けて生活しています。
明日からは、一部窓を開けずに生活してみます。
息子はまだ1歳3か月。
先が思いやられます…
退会ユーザー
大学4年生なら21.22歳
立派な大人なのでクレームを入れるにもそれなりの姿勢を弁えていて然るべきですよね💦
それを腕組み&仁王立ち。
うるせーんだよという発言...。
どう考えても「普通」じゃないです(´・ω・)
お子さんも小さいので不安でしょうし、一方的に責められて腹立たしい気持ちもあると思いますが、万が一逆上して危害を加えて来ないとも限りません。
窓を閉めての生活は英断だと思います。
電気代は嵩みますが、くれぐれも熱中症にはお気をつけ下さい😭
それでも難癖をつけてくるようでしたら(いれば)町内会長さんに相談するのもありだと思います。
都会は分かりませんが、地方ではあの家は云々。と色々情報を持った方がいらっしゃいますので今後の参考になるかも知れません。
PICO
返信ありがとうございます。
そうですよね、息子に危害を加えるのだけは一番気を付けなければなりませんよね。
また、家に何かを投げてくる可能性もあると思うので防犯カメラを検討しています。
私は、田舎育ちだったので東京にいて
子育てしにくい世の中だなあと感じています。
また、田舎だと変な家庭などはすぐに耳に入りますが
都会だとなかなか難しいですね。
今じゃ、娘さんは車を使って出かけてるみたいなので
毎朝や、エンジン音が鳴るたびに出かけていったか確認をとっている自分がいるので疲れちゃってます。
問題の隣人は、ともかく
その他の隣人とは子供の事もあるので挨拶して立ち話くらいできる仲になるように頑張っていきます。
また、身体の心配までして下さりありがとうございます。
今日は、くもりだったため
窓を開けていましたが
息子のため、そして、自分のためにもある程度空気の入れ替えをしたら
エアコンで生活してみようと思います。