![しらたま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ヨーグルトを食べて蕁麻疹が出た。ゼラチン入りのダノンビオを食べさせていたが、アレルギーか不明。別のヨーグルトに変えるか迷っている。他の方の経験を聞きたい。
今日、ヨーグルトを食べて蕁麻疹が出ました。
ダノンビオの小分けのタイプをあげています。ゼラチン入りだということは知っていましたが、持っている本ではゼラチンは初期から食べていい食材となっていたので、先にブルガリアヨーグルトを食べさせてみてから今のヨーグルトをあげています。今までも何度も食べているものです。
今回、虫刺されのような発疹が胸のあたりを中心にたくさん出ましたが、30分くらいですぐ消えました。
#8000に相談したところ、すぐ発疹が消えて本人も元気なのであれば受診の必要はない、また同じような症状が出たときに病院へ…とのアドバイスを頂きました。
以前にアレルギーの検査を行ったとき、乳アレルギーはなかったことから、ゼラチンが怪しいな…と感じています。
ヨーグルトは別のものに変えようかと考えていますが、自己判断でゼラチンを避けるべきなのか、そもそもアレルギーによるものかもわからないから、もう一度食べさせてみて症状が出たら受診して検査してもらえばいいのか、判断がつきかねています。
そもそも今回の件をきっかけに調べたら、サイトによってはゼラチンは離乳完了期以降に食べさせた方がよいとなっていて、混乱するやら私のせいで息子を危険に晒していたのかと落ち込むやらです…。
同じようにアレルギー症状か判断がつきかねて悩まれた方がいらっしゃいましたら、お話伺えたら嬉しいです。
(最終的な判断は自分でするものだと理解しています。今とても落ち込んでいるので、批判的な言葉はご勘弁ください…)
- しらたま(5歳3ヶ月)
コメント
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
私ならですが、まずは自己判断で一歳まではゼラチンを避けます。
その後試してみてまた反応が出るなら病院に受診します。
しらたま
コメントありがとうございます。
自己判断することへの不安があったのですが、1歳までは与えないとされているサイトや本もあるみたいなので、そちらの方針に従ってもよいですよね。
ゼラチンのアレルギーに違いない、という気持ちになって焦ってしまっていたので、とりあえずゼラチンの使われていないヨーグルトに変えて様子を見てみようと思います。
ありがとうございました。