
コメント

りーやん
うちは旦那の給料全てもらい、2人の給料合算して使ってます。

ちぃちゃん☺
私も全て任されていますが、共働きのときは旦那さんの給料すべてで生活をし、私の給料をすべて貯金してましたよ(*˙˙*)
だから誰が何を払う~って感覚は無かったです💦💦
-
もこ
ありがとうございます(*^^*)
参考にさせて頂きます!- 6月23日

みやつっち
途中から家計一緒にしました!
そして、お小遣い制〜〜( ´ ▽ ` )ノ
そんな風に言ってくれる旦那さんいいと思います。うちの旦那は貯金出来ない人なので、早くのうちから、預かりたかったです。
今後を考えても固定支出は旦那給与振込口座にして、貯金は私の使っていない口座に入れていっています。
私の給与は、日々必要になる経費を引き出していってます。食費とか( ^ω^ )
-
もこ
ありがとうございます(*^^*)
参考にさせて頂きます!- 6月23日

Mii
こんばんは(^_^)
夜分遅くにコメントします😊
わたし達夫婦は、わたし名義での契約ばかりです。と、言うのも旦那さんが仕事上毎月の収入と言うよりは1年にある時期に収入があるって形なので、わたし名義の口座で預かっています😊
引き落としの家賃や、光熱費 ケータイ料金等わたしが管理しています(^_^)
良い面では、奥様がしっかり管理出来るなと思います(^_^)
悪い面と、言うかヘソクリ貯める為には、ちょっとやりにくいですが(残高確認ちょくちょくされるので)笑
あと、残高確認されるとプレッシャーにもなりますし、財布まで共有になってしまってぜんぜん自分のお金を使えないと言うか、こんなに減ってる!とか言われちゃいますし(>_<)
もこさんは、どのようにしていきたいのですか?😊
-
もこ
ありがとうございます(*^^*)
参考にさせて頂きます!
どうしたい、というのがわからなくて(^_^;)- 6月23日

ぶるぞん
生活口座→旦那の給振口座
貯蓄口座・旦那のお小遣い口座→旦那名義の使っていなかった口座
私の場合は、元々共働きでしたが出産時に退職すると決めていたので私の給料には手をつけず貯蓄口座に入金してました!
お互い金融の仕事をしていて口座は元々沢山持っていたので新しく作ってはないのですが、もしないなら旦那さん名義で作られたら良いんじゃないかなと思います✨
私は口座が3つないと管理できないので3つ使ってます🎵
-
もこ
ありがとうございます(*^^*)
参考にさせて頂きます!- 6月23日

243
ご結婚おめでとうございます。
出産するまで共働きでした。
いつ妊娠、出産で育休という形であれお休みするか分からないので、パートナーの給料のみで生活できるようにしていました。
自分の収入は全て貯金が理想的です。
子どもがまだいない共働きの時が一番の貯めどきなので、将来の為に出来るだけ貯金できるといいですね✨
-
もこ
ありがとうございます(*^^*)
参考にさせて頂きます!- 6月23日

さくさく
うちも全部私が管理しています。
通帳もカードも全部私が持っていて、旦那には月2万のお小遣いを渡しています。
お互いの給料振り込み口座と別に貯金用の口座を作って、毎月貯金しています。
光熱費など引き落としのものは旦那の口座から、食費や日用品などを買うときは私の口座からおろして使うことが多いです。
-
もこ
ありがとうございます(*^^*)
参考にさせて頂きます!- 6月23日

mamaking
うちは 旦那の給料ですべてやりくりして
足りない分は わたしのお給料から出し
残りは貯金にしています(^ ^)
-
もこ
ありがとうございます(*^^*)
参考にさせて頂きます!- 6月23日

ままり。
うちも共働きで私が管理しています(*^^*)
旦那の給料は旦那口座へ私の給料は私の口座へ振り込まれるので、元々携帯や保険やクレジットはお互いの口座から引き落としがあるので面倒くさくて変更してません(´・Д・)」
なのでお互い引かれるもよ引かれて、旦那の口座から生活費おろして余は貯金、私の口座は引かれるもの引かれたら残りは全て貯金しています!
貯金口座作った方がいいのかもしれませんが面倒くさくて貯金が2口座に分かれたままです(笑)
-
もこ
ありがとうございます(*^^*)
参考にさせて頂きます!- 6月23日

さーももmama
うちも共働きで私が管理してます(^o^)
家用+旦那の給料、引き落とし用+私の給料、引き落とし用の3冊通帳もってます⭐︎
給料もらったら、家用の通帳に2人とも全額移してそこから支払いや貯金などに振り分けしてます😄
-
もこ
ありがとうございます(*^^*)
参考にさせて頂きます!- 6月23日
もこ
ありがとうございます(*^^*)
参考にさせて頂きます!