![ぬん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
弟の子供が遊び方を変えることについて違和感を感じた女性。子供が敬語を使わないことにも疑問。子供が親から叱られることが多いようで心配。心理的な側面について知りたい。
ふと疑問に思いました😅
私の弟は、4歳の子連れの人と結婚しました。
今は籍を入れ、その子供は養子と言う形になってます。
凄く人見知りが激しい子で、週一ペースでその子を連れて弟と2人で実家に帰ってきます。
(私は実家暮らしです)
時間はかかりましたが、少しずつ私にも心を開いてきてくれて、今では子供の方から遊んで!と言ってくれるようになりました😊
そして今日、その子が遊んでいて
おもちゃが無くなってしまいました。
そのおもちゃは本来、ボードの上で並べて遊ぶ物なのですが
その子はそれを隠して私に「どーこだ!」と言って遊んでました。
本来のそのおもちゃの遊び方とは異なりますが、私はそれはそれでその子の遊びたいようにさせていいと思ってます。
そしておもちゃが無くなった事をその子が弟に言うと
「そうやって遊ぶ物じゃないやん!普段家ではそんな事しないじゃん!」
と言って怒ってました‥‥
私は相手が弟なので「えらっそーに」と思って聞いてましたが、後でその子に「大丈夫だよ。探しておくからね」とフォローをしました。
その後はその子に私が「お菓子食べる?」と聞くと
「怒られるかいらない」と言いました。
その子は遠慮して、本当はほしいけどいらないと言うのもわかってきていたので、
「本当にいらないの?」と聞くと、やはり欲しかったようで、
そのあとその子が「内緒にしててね」と言ってきたので、「大丈夫。内緒ね」と話してました。
お菓子の袋が上手く開けれなかったみたいだったので、その子が私に「あけてー!」と来ました。
そして、その後弟が現れて
別の物を開けたかったので、その子が弟に
「開けてください」と言ってました。
敬語?
ふと違和感を感じました。
普段一緒にいる弟には敬語なのに違和感でした。
私には普通に開けてー!って言ってくるのに😅
でもその子は弟に懐いてはいるみたいで
私は口出しする立場ではないので何も言わないですが
親にそうやって教えられてるのかな?と疑問に思いました。
なんかその子を見てると普段から「あれはダメ、これはダメ」とよく言われてるみたいで可哀想に見えました😅
前置きが長くて申し訳ございません。
ふとそれが違和感に思い、その子の心理的なところがどう思ってるのか知りたくて、詳しい方教えてください😅
- ぬん(5歳1ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
人の子だと厳しく育てる人いますよね🤔
でも懐いているのであればちゃんと可愛がっているということですかね!!
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私自身母子家庭育ちで3歳の頃に母の交際相手が同棲するようになったのですが、子供なりに捨てられないように懐こうと必死でした💦
この人の機嫌を損ねると怒られる=この人といる母は楽しそう=自分はいなくても楽しそう=この人の機嫌を損ねさせた自分に呆れて母親に捨てられる=懐かなきゃ
といった感じの心理状態で過ごしていたのを覚えてます。
私は下手な言葉遣いで話しかけると怒鳴られるので敬語で選択を間違えないようにしてましたね😅
私にもぬんさんのような存在のお姉さんが居ましたが、お姉さんの事は優しくて気楽に振る舞えるので大好きでした😊
-
ぬん
まさにその連れ子と同じような感じですね😂
その子も今は4歳ですが、実質3歳の頃に私の弟と出会ってます。
小さい頃の離婚なので訳がわかってないと思いきや、
やはり捨てられたくないという気持ちがあるんですかね😂
もしその子も同じ気持ちであれば、ストレスですよね。
やっと慣れてきてくれたので、そう言う存在であればいいなと思いました😊- 6月20日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
その子ではないので、分かりませんが…
児童養護施設で保育士してました。
基本、どの子も愛されたいという
欲求がとても強く、愛される為には?と
必死です。
その子のようにいい子になってみたり、
逆にたくさん試し行動をして、信頼して
いい大人か探ってみたり…
子どもは色んな顔をもち、色んな行動をしますよね。
その子にとって、ぬんさんはたまにの存在で
言ってしまえば、重要な人物ではないので
どんな素顔をみせても、気にならない…という
感じでしょうか。。
逆に弟さんは絶対的に愛されたい存在なので
努力してでも、自分の居場所をつくる
というような感じでしょうかね?
経験上、このような精神状態のお子さんが
多かった気がします。
24時間一緒にいて、お母さんが好きな人に
嫌われたくない、という一心なのかな?と。
-
ぬん
なるほど‥‥😅
戸籍上は親戚関係になるのですが、他人は他人になるので
他人には敬語じゃないのかな?と思ったり😅
嫌われたくないと思うって事は、普段から突き放す様な言い方されてるのかな?とか思ったり😂
言うように、その子自身にしかわからないですけどね😂- 6月20日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
弟さんは突然親になって、子どもというものがわかっていないのかもしれないですね…
そのお子さんは賢いから、嫌われないように必死なのかも…
なんだか切ないですね💦
-
ぬん
それもありますね😂
完全になめてたと思います笑
一度離婚で親と離れている子供なので、心のどこかにそう言う気持ちはあるのかもしれないですね😅- 6月21日
ぬん
懐いてはいる感じなので可愛がってはいるのかなと思いたいです😅笑
ただ、毎日一緒にいる弟に敬語なのにすごく違和感がありました😅