※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳10ヶ月の息子が英語の習い事をしていますが、落ち着きがなく多動傾向か不安です。他の子供が静かに座っているのを見て気になっています。

現在2才10ヶ月の息子がいます。
英語の習い事をしているのですが、落ち着きがなく走り回ったりふらっと歩いたりしてしまいます。

言葉の発達は早いほうでよくお喋りができます(日本語のほう)言葉の意味も理解して、指示もちゃんと通じている様子😔

ですが、落ち着きがないのが気になります。
多動傾向でしょうか?
3歳くらいの子はみんなこんなものだと思っていたのですが、他のお友達はちゃんと座って先生のお話を聞いていたのを見て不安になりました💦

コメント

ママり

3歳前の男の子なんてそんなもんですよ。
今の時代英語なのかなと思いますが、子供が興味もって夢中になれるもの習ったほうがお子さんの良いところをのばせるかなと思います。

はじめてのママリ🔰

長女が幼稚園入るまでの約1年英語に通ってました。娘も同じく落ち着きなく、集中力も持続せず、かといってクラスの雰囲気が悪くなるから叱る事もできずで大変でした😓

4歳の子で場所見知りでギャン泣きの子も居ましたし、2歳でもお母さんと一緒に大人しく参加してる子もいて、年齢はそれほど関係なく個性かなぁ😂と感じました。

結論ですがあまり楽しく無さそうなので幼稚園入園をきっかけに解約しました。

いまはまだ下のこのお世話で手一杯なのですが、次は娘が楽しめる習い事させたいと思っています🙂

はじめてのママリ🔰

 ありがとうございます!
なるほど、本人が楽しめるものを習うことが一番かもしれませんね✨慣れないようだったら解約して他の習い事を考えたいです。