※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
き
ココロ・悩み

6歳の男の子が家では暴れてお母さんに手を出す問題があり、保育園では模範的な振る舞いをする。ストレスや発達障害かどうか不安。対処法を知りたい。

知り合いの子のことなのです。
うまく書けなくてわかりにくいと思いますが、
できれば保育士さんや幼稚園の先生、子供の問題行動に詳しい方いたら聞いていただきたいです。


現在6歳、年長さんの男の子で、春から親の転勤にともない引っ越したばかり。
引越し前はこども園に通っていて、お母さんは不定期ですが仕事してたみたいです。今は保育園に入れず幼稚園で、コロナの影響で週3しか行ってないので仕事はしていないと思います。

その子は外ではとてもいい子で、通っていたこども園でも「みんなのお手本」と言われるほど。
が、家では怒りスイッチが入るとお母さんに対して手が出るほど暴れます💦
叩いたり蹴ったりするのは主にお母さんに対してのみで、お父さんやおじいちゃんおばあちゃんに止めろと怒られたりしても聞かないそうです。。

引越しやコロナのストレスもあり最近特にひどく、お母さんが育児ノイローゼになりそう…と💦

どう対処すればいいのでしょうか?
家族の前と幼稚園での振る舞いを分けている(と思われる)ことは発達障害とかではなく、そういう性格ということなんでしょうか?

コメント

deleted user

そういう子いました。
園ではものすごく静かで大人しい子なのに、帰りに玄関でおばあちゃんと2人きりになった瞬間暴言はきまくりで目を疑いました💦子どもは私に気づくと見られた💦と焦る様な感じでした💦

障害ではなく、そういう性格なのかなと思います(><)

  • き

    コメントありがとうございます。
    まさにそんな感じです💦こういった子は家ではどう接するのがいいのでしょうか?💦
    私もお母さんに暴力してるのを見たことあるのですが、なだめようにも言うこと聞かず…怒ってる理由も誰が悪いってことでとなく…
    お母さんもかなり辛いだろうなと思います💧

    • 6月19日
明太子ママ

よっぽど蘇とで良い子頑張ってきた反動だと思います。

  • き

    コメントありがとうございます。
    反動が強する子はどう接するのがいいのでしょうか…💧
    私もどうしたらいいか分からず、大変だねー…としか言えませんでした😭

    • 6月19日
はじめてのママリ🔰

友達の子でいました!
外ではまとめ役的存在で家ではかなり手がかかったようです💦

  • き

    コメントありがとうございます。
    成長とともにバランス?が取れるようになって落ち着いていくのでしょうか?
    私も暴れてるのを見たことありますが、子供とはいえもう6歳だし、叩かれてるお母さん辛そうで💦もちろんお母さんも怒ってるし、どうしたらいいかわかりませんでした😭

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    外ですごい頑張っちゃっているので受け止めるしかないと思います!
    怒るというよりは
    いつも頑張ってるね‼︎
    ありがとう‼︎
    って声を掛けてあげるのが一番かな⁉︎とは思います。が、叩くのは良くないことなので叩いたら痛いよ‼︎と伝えるだけで良いのかな?と思います。
    私の友達がどう対応したかはわかりませんが、環境で子どもストレスが変わると言っていました。

    • 6月19日
  • き

    お返事ありがとうございます。
    毎日のように叩いたりしてくるようで、怒られてばかりになって逆効果なんでしょうかね…😓
    また幼稚園も普通に行けるようになれば変わるかもしれないですね。コロナと引越しが重なってタイミングが悪かったのもかわいそうですよね💧

    • 6月19日
はじめてのママリ

その逆の子も居ます。
家ではお利口さん、外ではやりたい放題。

家では甘えることができて、外では賢くできることでバランスがとれているのは良い家庭環境のように思えますが、お母さんに手を出すのは良くないですね…😞

発達障害ではないと思います。

  • き

    コメントありがとうございます。
    幼稚園で相談したら、まゆさんと同じように言われたそうですが、やはり暴力までいくと困りますよね💦
    外で完璧でいたい?のは、性分なんですかね…
    家族が手を焼いてて、なんだか親も子も可愛そうに思えてしまいました…😭

    • 6月19日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    外で完璧でいたい性分ではなく、外で頑張ってるその反動がお母さんに向いてるのかな?と思いました😣
    八つ当たりみたいなものでしょうか…。
    その矛先がお母さんだけというのも、甘えているように思えます。

    「そうかそうか、いつも頑張ってるんだね。凄いね。ありがとう。
    ○○(息子さんの名前)、大好きだよ。
    叩いたら痛いよ。お母さん、○○と仲良くしたいな。」
    と、抱きしめるのを繰り返すのはもうやっていますか?😞

    今は色々とストレス溜まってるのかもしれません。
    時期的なものかもしれませんよ😣

    • 6月19日
りんご

私の妹が自閉症ですが、まさにそんな感じです。
大きくなるともっともっと大変です。
力がどんどん強くなるので殴られて骨折したりしますよ💦
外ではいい子なので誰も信じてくれないんですよね。
まだその子が障害かは分かりませんが、手の付けようがない程でしたら一度精神病院で見てもらう方がいいかなと思いました。
一応、暴れている姿を動画に収め、先生に見せるといいかと思います。
家族も辛いですが、暴れているその子自身もとても辛いと思います。
先生には、怒れば怒るほど悪化していくと言われました😢

  • き

    コメントありがとうございます。
    外ではいい子だけど家で暴れるという症状の場合もあるのですね😳
    そのお母さんもアザだらけと言ってました💦男の子ですし、早めに改善してあげた方がいいのではないかと私も思います💦
    暴力は悪いので、やはり周りは怒りたくなってしまうのですが、やはり良くないのですね。さりげなく話してみたいと思います。

    • 6月19日
  • りんご

    りんご


    自閉症って本当に色んな子がいて、自閉症の特徴はこれです!ってまとめることって無理なんですよね😭
    自閉症+(何かの障害)を持っている可能性もありますし、、私の妹もそれです。

    精神病院では心を落ち着かせる薬をもらっていたので、それを飲んでいる時はかなりマシでした!!
    私の妹は薬嫌いで飲まないことがほとんどでしたが、飲んでくれる子でしたら、だいぶお母さんの負担は解消されるかなと思います😢

    • 6月19日
  • き

    お返事ありがとうございます。
    自閉症ではなくストレスで怒りのコントロールができなくて暴力が出てるとしても、一度専門機関に相談するのはありかもしれませんよね🤔我が家のことではないので、難しいところではありますが…
    機会があれば話してみたいと思います。

    • 6月19日
😊

外ではお利口にしてて、家で暴れる子いますね😅
お母さんに手を出したら、別室に連れて行き、落ち着くまでいる。おもちゃなどない本人にとってつまらない場所にしてください。
それを繰り返しやってみてください。

  • き

    コメントありがとうございます。
    別室に連れて行くのですね。つまらない部屋があるのか(用意できるのか)わかりませんが、そのようにしてみたらどうか?と話してみます。
    参考になりました!

    • 6月19日
  • 😊

    😊

    部屋がない時は玄関とか、壁の方を向かせるようにして座らせたり立たせたりでも大丈夫です!

    • 6月20日
  • き

    ありがとうございます😊
    お母さんから離して落ち着かせればいいのですね。
    ほとほと困っているようなので、試してみたら〜と言ってみたいと思います。

    • 6月20日