※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みみ
子育て・グッズ

授乳ケープの選択について、コッパーパールとエプロンタイプのメリット・デメリットを比較しました。実際に使用された方の意見を聞きたいです。他におすすめのタイプがあれば教えてください。

授乳ケープを使っている方は質問です🐶🍎
出産祝いに授乳ケープを頂くんですが、コッパーパールか、エプロンタイプ(背中にもひもがあり結べるタイプ)どちらがいい?と聞かれました。
初めての出産でどちらがいいのかわかりません😅

現在コロナですぐには使いませんが、今後外出時(ほぼ車移動なので車内での授乳が主)や、義実家へ行った際使用すると思います。
それぞれ調べましたが、

コッパーパール=360°隠れるので周りを気にせず授乳しやすい。ベビカーなどのカバーとしても使える
熱がこもりやすい、赤ちゃんの顔が見えない

エプロンタイプ=赤ちゃんの顔を見ながら授乳できる。夏でも涼しい
風や赤ちゃんが暴れると見える可能性がある

レビューをみるとどちらもメリットデメリットあるようですが実際使用された方の意見を聞きたいです😊
また、上記以外を使われている方ででオススメがあれば教えていただきたいです🥰🙏

コメント

りんご

コッパーパールは使ったことが無いのですが、ネットで画像見て来ました。笑
夏だと暑そう!と思いました😅
後、授乳に慣れてないと難しいかな。と。赤ちゃんのポジショニングや赤ちゃんが咥えたりするのが。

私はこどもふたりともエプロンタイプです

  • みみ

    みみ

    エプロンタイプで赤ちゃん暴れたりしても大丈夫そうですか?

    • 6月20日
  • りんご

    りんご

    暴れる時でもゆったりしているので大丈夫ですよ🙂
    めくれそうな時は、自分の腕だけ出して、ケープごとこどもを抱っこすれば大丈夫ですよ😊
    ゆったりしてるので、リュック背負って、抱っこ紐に入れたままでも授乳出来ます

    • 6月20日
  • みみ

    みみ

    エプロンタイプもうまく使いこなせれば大丈夫そうですね🙆‍♀️ありがとうございます😊検討してみます!

    • 6月21日
すず

コッパーパール使ってました‼️
たしかに少し暑いし、慣れるまでは子どもの顔が見えづらいので難しいです💦

少ししたら遊びのみしだしたりするので、そのときは全部隠れている方が確実に安心でした‼️
足バタバタさせながら飲んだりがそのうち当たり前になるんで(笑)

  • みみ

    みみ

    慣れるまで家で練習しようかなとおもってますが、
    360度見えないのは安心ですよね?慣れれば使いやすそうですね👶👶👶👶

    • 6月20日
ガーチ

コッパーパール使ってました。少し暑いけど、外で授乳の機会がそんなに無かったので(室内を探したり)とても良かったです☺️
上の方の様に、足バタバタさせる時は安心でした。
使っていても「え?!授乳してたの?!」と友人に驚かれるくらい服に馴染んでいるので、人目もあまり気にならなかったです。
秋口肌寒くなってきた時、抱っこ紐の上からスッポリかぶればいい感じのブランケットにもなり、重宝しました!

  • みみ

    みみ

    色んな柄があるのでオシャレさも気になってるポイントです🥰
    暑い時期に屋外で授乳することはなさそうなので暑さはそこまでかんがえなくてもいけそうですね💡

    • 6月20日