
子供の検診で左右差や筋緊張が気になり、脳性麻痺の可能性があるか相談中。下半身の麻痺と筋緊張が関連しているか、病名や症状について不安がある。成長に遅れが見られるが、軽度の可能性も。
子供の月1定期検診で
1回目は脳性麻痺の疑い(軽度)
2回目は筋緊張が高い(大きくなるにつれて消える)
3回目は・両足の腱反射が強い
・身体の左右差が少しある
・もう少し大きくならないと検査はリスクが高い
(現在8ヶ月)
私の意見は、左右差が気になるので半身麻痺だとは
思うのですが
先生は下半身の腱反射が強いから
下半身の麻痺の疑いの方が強いといいます。
それを言われたので
左右差の方がきになるんです。
両手であんまり遊ばないし握り締めてる事もそれなりに
おおいです。
下半身の麻痺と筋緊張が重なって病を持つ事って
ありますか???
今出来ることは
片側からの寝返り+寝返り返り
長時間のお座り
コロコロ転がりながらの移動
よく動く方の腕での回転👈(分かりにくいですが)
後3日で9ヶ月になりますが
お尻を上げる事も出来ず
ずり這いも出来ず
ミルクを自分で持つ事も出来ず
お座り以上の成長が見られません💦
下半身と片腕の筋緊張が強いといわれたのですが
これの病名?は脳性麻痺の場合
全身麻痺になるってことですかね???
片手だけが自由に使える脳性麻痺もありますか?
どちらにせよ、軽度の~ってゆわれてます💦
- 悪魔(5歳7ヶ月, 7歳, 10歳)
コメント

★★
こんにちは。
長男が脳性麻痺疑いで、MRI検査しましたが脳には異常なし。
長男の場合は下半身のみですが筋緊張、足クローヌス、腱反射亢進があり、脳性麻痺特有の爪先歩き、ハサミ歩き・走りが症状としてでています。
長男は歩ける、走れるから麻痺はないけど、そういう症状が医学的用語で頸性麻痺って言葉らしいので麻痺がなくても麻痺って言うらしいです。
私の息子の話ですいません😣💦⤵️

はじめてのママリ🔰
脳性麻痺という診断の中に、四肢麻痺・片麻痺・両麻痺(主に下肢)・アテトーゼ(動けるけどバタバタして動きがコントロール出来ない)といった型があります。
その症状として、筋緊張が強すぎたり弱すぎたり、調整が出来なくて思うように動かせないことを麻痺と表現します。
そして、麻痺の程度も幅広いです。一見分からないような軽度の方もいらっしゃいます。
まだはっきりしないと言うことなので不安な時期かと思います😣
でも、悪魔さんはお子さんの状況を細かく把握されているんですね!
左右差があると、運動のパターンが決まってしまい身体のバランスが悪くなったりするみたいなので、苦手な方への寝返りを遊びの中で取り入れたり、お手伝いしても良いのでおもちゃを両手や苦手な方で持ったり動かしたりしてみると良いのではないかなと思います🙆♀️
-
悪魔
コメントありがとうございます📝
嬉しい事や興奮した時に
手をバタバタと上下にブンブン振り回す?みたいな事もしてるんですけど、、、
アテトーゼ型もそんな感じなんですかね?💦
苦手な方への寝返り練習してみます♡
両手も凄いゆっくりのスローではにぎにぎしたり出来てるので
掴みやすそうな物で練習してみます♡- 6月19日
-
はじめてのママリ🔰
アテトーゼは、どちらかというと何かをしようとしたときに手がバタバタしてしまうイメージです🤔例えば、おもちゃに手を伸ばすのに動きがブレてつかめない...のような。
そうなんですね☺️✨ゆっくりでも全然大丈夫だと思います✨
両手を顔の前に合わせたり、反対側(右手なら左へ、左手なら右へ)へ手を伸ばすなどの動きも良さそうです😊- 6月19日
-
悪魔
左手は掴みたい時、掴めるけど
右手は無いかのように、掴もうともせず
握り締めてるか、開けているかなので
アテトーゼではなさそうなのが一安心です🥺
アテトーゼは将来が不安になるイメージです💦
それ、良さそうです!やってみます♡
丁寧にありがとうございます♡♡- 6月19日
-
はじめてのママリ🔰
過去の質問から失礼します。現在同じような症状があり、心配しています。その後の成長過程について教えて頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。
- 8月7日
悪魔
コメントありがとうございます♡
MRI検査は何歳の時にしましたか?
現在8ヶ月で早めに見つけてあげれるといいな~と思いましたが
リスクが高いので~と、小児科の先生にオススメされませんでした💦
☆輝☆さんの長男くんは
障害者扱い的な感じですか?
脳性麻痺で6級を持ってる遠い知り合いがいますが
脳性麻痺でもなく、筋緊張なら
手帳などは貰わずに健常児と同じ扱いって事になりますか?😭
保育園に入っているんですけど
これからどうなるのか心配で💦
★★
3歳2ヶ月の時にMRIしました。
症状に気付いたのがその頃だったので…。
不安を与えてしまうかもですが、MRIの検査まえに睡眠薬?を使ったのですが息子は飲み薬だけでは効かず座薬も使ったせいか逆に効きすぎて、終わったあとはまともに歩けずフラフラだし、呂律回ってなくそのあとはひたすら眠り姫でした💧
次の日にはケロッと元気になってましたが、同意書のとこに呼吸停止とか書いてあって、上記のような状態の時眠ったまま止まっちゃったら…と考えちゃって怖かったです😩
そうです、症状がごく軽度なので手帳は貰ってないです。
息子は4ヶ月に1回ボツリヌス注射を両方の足に打って、リハビリを注射直後は1週間に1回、その後は2週間に1回行ってます。
その注射をしないと、爪先歩きなので足首が固くなってしまい、階段がうまく降りれなかったりするので本人は注射ギャン泣きですが頑張ってもらってます(>_<)
でも注射やっても爪先歩きとかはなかなか良くならないですが、階段は上手に降りられるようになりました!
もう不安ばかりですよね。
このまま爪先歩きが続くと足首の筋肉が縮んだままになってしまうから手術することもあると言われたり、脳には異常ないけど、もしかしたら脊髄に異常があるかもしれない(これはいずれ検査します)と言われたり…。
いま幼稚園に通ってますが、幼稚園側もこういった症例は初めてだから色々不安みたいで、高いところから飛び降りれますか?とか、爪先が主なので友達とぶつかったとき踏ん張りが効かずおもいっきり転んじゃわないか、など聞かれます。
本当これから先もっと症状が出てくるのか出てこないのか、この先こういう歩き方で嫌みを言われるのかな(現に変な走り方、と言われたことあります)とか色々考えると泣けてきます…。
悪魔
3歳ごろでもリスクはありますよね~、、、
症状が軽度でも注射やリハビリに爪先歩きなどはあるんですね💦
手の動きは健常児と同じくらいですか?
ウチの子は左右差が気になってるんですけど
小児科医は問題ないと💦
本当、不安ばかりです!!!
病気があるのは確実なんですけど
病名を知らない今も、多分知ってからも
大きくなっていくまで不安は消えないと思います😭
ウチの子、8ヶ月で
タッチの姿勢にしてみると
足はぴーんとなってるし
がっつり爪先歩き立ちだし💦
早く検査して早めの対処をしてあげられたらいいんですけどね、、、。
脳に異常が無くても脊髄に異常があるとかそれもそれで
めちゃくちゃ不安ですよね。
★★
今のところ上肢は気になるところはありません。
問題ないって言われても、母親の勘ってのは当たりますよね…😩
通ってる病院って大学病院とかですか???
検査してくださいって言ってもリスクの面で断れちゃう感じですか?(>_<)
息子は本当に脳性麻痺なのかな?って疑ってセカンド・オピニオンしてもらい血液検査して筋肉に負担がかかってないかを調べられる項目があるみたいでやってもらいました。
結果は異常なしだけど、やっぱり症状はあるから年長さんぐらいになったとき側彎症になる可能性もあるとも言われました。
もう医療の世界って何がなんだかわからなすぎて暇があると検索しちゃいます⤵️
悪魔
問題無いってゆわれても
短時間で、なにを根拠にゆえるのか?と思います💦
今は、近所の総合病院のいつもの小児科で診てもらってますが
隣の県の病院に紹介状を書いてもらい、1歳ごろに連れて行こうとおもってます!
一応、今の病院でもMRIの検査などは出来るけど
私が連れて行きたい病院の名前をつげると
そちらのほうが施設も整ってるのでオススメします!
と、ゆわれました(^^)♡
そんな細かい検査もできるんですね!!!
初めてしりました!
なんか、うちの子は腱反射亢進ともゆわれましたが
意味がわからないです💦
長男くんの側〇症👈漢字読めませんでした💦すみません。
それわ、なんですか??
本当、ただでさえ理解力ないのに
医療の世界難しいし結局のところうちの子の将来わ?ってなるしで、本当難しいです💦
★★
そうなんです!
一歳で検査して、速めに対処できることがわかるといいですね。
息子は椅子に座った状態で、膝を専用の棒?みたいなのでコンコンってして、動きを見て腱反射亢進って言われました。
あとは足首が固いねーとも。
そくわんしょう です。
なんか背骨が曲がる?みたいなこと言われました。
ハサミ歩行からくるみたいです…。
はじめてのママリ🔰
過去の質問から失礼します。現在半年の娘が下半身とても力が入っており、足首もすごく硬く感じています。差し支えなければ半年ごろの息子さんの発達具合を教えて頂けませんか?
娘は足の裏から上にあげようとしても力が入っておりあまり動きません。抱っこしていると力が抜けていることもあります。
足に力は入りますが体は柔らかかったりするため脳性麻痺なのかなととても不安を感じています。
★★
こんばんは😃
生後半年頃の発達は特に心配なこともなく月齢相応に成長してました。
ただ、2ヶ月ぐらいの時に股関節が少し硬めだからM字に抱っこしててあげてくださいね~ぐらいに言われただけですね🤔
本当に症状に気が付いたのが、なんとなく歩き方がぎこちないな…から始まり2歳の時に走りはじめてからやっぱりおかしいと感じて病院へ行ったので、0歳児のときは本当に何もありませんでした💦
参考になる回答じゃなくてすいません💦
はじめてのママリ🔰
こんばんは⭐︎早速返信ありがとうございます♡
そうだったんですね!特に心配なことはなかったんですね!!足首硬い感じがすごく心配でMRIは異常なしだったのですがすごく気になってしまって、、
今後お座り、ハイハイに移行できるのかなと不安が募るばかりでして、、今現在は歩き方に少しぎこちなさがあるとのことですが、その他は特に気になることはないということでしょうか??
★★
すごく不安なことを書いてしまいますが、息子は脳性麻痺じゃなくて、難病と分かりました💦
よく脳性麻痺と間違われるらしくて、症状も似てるらしいです😢
なので検査も遺伝子検査というもので分かったので、検査しなかったら脳性麻痺疑いのままでした💦💦
今は下半身のみ症状がハッキリ出てる状況です。なので車イスも使ってます…💦
そうなんですね🤔
MRIが異常なくても症状があると心配ですよね💦その後はリハビリとかに繋げて貰った感じですか?
息子はMRI取っても異常無かったのですが足首が硬いからリハビリに繋げてもらいました!
はじめてのママリ🔰
そうだったのですね!教えて下さりありがとうございます⭐️
MRIを4ヶ月ごろにやりましたが、特に何も言われず終わってしまいました。その後現在心配でかかりつけ医にいきましたが、このくらいの足首の硬さは正常範囲内ということで特にリハビリなどはありません。足首硬いですが、常にではなくて💦
現在どこにも繋がれておらず、10ヶ月検診まで待つことになるのでとても不安な日々を過ごしてます。どうすれば良いのかなと思ってます。
★★
それは不安ですよね😭
私は確定診断が出るまではセカンド・オピニオンもしました💦💦
MRIに異常はないのに症状が出てるのはおかしいと思って当時は(今もですが)検索魔にもなってました💦💦
はじめてのママリ🔰
不安です。私も病院4つとか行きました笑。でもどこも何もなくて、、MRIで異常なしでてるし現在は首も座って寝返りもしてるためどこも何もしてくれなくて、、、これが個人差の範囲内なのか何かあるのかわからないまま大きくなるため不安でなりません。。
はじめてのママリ🔰
お母さんの心配がなくなればということで紹介状を書いて頂き、大学病院受診しました。どちらの先生も初見では今の所大丈夫ということでしたが、心配ならMRIとる?とのことでお願いをし撮って頂きました。
はじめてのママリ🔰
眠り薬使ったと思います!ちなみにどのようなことが気になってらっしゃるのですか?10ヶ月になったばかりですが、身体面はお座り、ハイハイ、伝い歩きまでマスターしており、最近ではつかまりたちした後数秒タッチしてます!精神面も喃語を言ったり大人の真似をしたりしてます!
はじめてのママリ🔰
ありました!承諾書?を記入しました!そうだったんですね!現在何ヶ月ですか?うちの娘は4ヶ月前に検査を行いました。
検査が難しければ予防接種が定期的にあるため気になることを定期的にみてもらえると安心しますよね!私はかかりつけの先生がとても親切で話を聞いてくださるため、異常はなくてもしばらくは予防接種のときに話を聞いてくれたり触診してみてくれました!信頼できるかかりつけの先生にみてもらうのも安心材料になるかもです!