
コメント

退会ユーザー
なぜ最低なのですか?
赤ちゃん中々授からない私にとって、羨ましい話です😊

はじめてのママリ
避妊してても妊娠することは低確率でありますけど、作ろうってことでやったってことはゴムに穴あけたとかですかね?
欲しいなら欲しいでちゃんと話し合いしてほしかったですね…
-
ママリ
ゴムを最初はつけてなくて、後からつけてたそうです。
感覚でわかってただろと言われましたが、産後濡れないのでゼリーを多用していてよくわかりませんでした。
お互いが欲しいとなった時に迎えようと話をしていたのに「お前がいつまで経ってもその気にならないから」と言われました。- 6月18日
-
はじめてのママリ
いつまで経ってもその気にならないからって、こっちは男の人と違ってただ産まれてくるの暢気に待ってればいいわけじゃないから気持ち的な問題が大きいのに旦那さん正直酷いです…
私は今回の妊娠は避妊してての妊娠で、本当は2~3年後に二人目の予定でした。
一人っ子でもいいかなーとか考えてとこだったので、ママリさんの突然の妊娠で不安だったり戸惑う気持ちすごい分かります- 6月18日
-
ママリ
こんな気持ちになってはいけないと自分を責める気持ちも強かったので、共感いただけるのが本当に本当に救われます。返信を寄せてくださってありがとうございます。
私も早くても子どもが4歳くらいになってからと考えていました。なので今年は3人家族最後の夏。子供もしっかりしてきて身軽に動ける今のうちに春の分もたっぷり遊ぼう!とあれこれワクワクしながら計画していました。
上の子の時に長期管理入院となった事もあって、2人目の時は覚悟が要るなと思ってました。
あれこれ考えると一人っ子が1番自分には望ましいなと思っていました。
予定外のことで戸惑いばかりです。- 6月18日

はる
えっ?どういう意味ですか?旦那さん避妊具に何か小細工したってことですか?
なんで普通に子ども欲しいから作ろうよって言えなかったんでしょう😳
-
ママリ
最初からゴムをつけていなくて、途中から付けたようです。
これまでは私もピルを使っていましたが、ちょうど切れていました。
本当に、ほしいってもっとストレートに言って欲しかったです。- 6月18日

JR @
お互い欲しいと思ってないと不安ですよね。
親になる覚悟は必要だと思いますし。
-
ママリ
私はまだ第二子を迎える気持ちに準備ができていませんでした。
でも夫婦共にアラフォー。旦那なりに焦りがあったんだと思います。
こんな気持ちになる時点で親として失格だし、覚悟も決まらずお腹の子がかわいそうで、でも気持ちが追いつかず辛いです。- 6月18日
-
JR @
出産も育児も簡単なものではありませんし、
お互いが欲しいタイミングで
お互いが喜べるときに欲しいですよね。
焦りがあったとしても育てるのも
産むのもこっちですから。
でもあまり気にやまず、ママリさんは
真面目な方なんでしょうから
きっと産まれてからも大事にできます。
今は辛いかもしれませんが。- 6月18日
-
ママリ
あれだけ不安と恐怖について訴えていて、旦那も「そばで見ていて本当に可愛そうだった」と言っていたのでわかってくれていると思っていました。それが最終的には自分の意見を通したと言われたのがショックでした。
旦那にとっては念願かなって嬉しくても、私は同じ気持ちになれないです。旦那は徐々に私の態度に不満をあらわにしていて、その流れであの発言でした。
旦那としては「俺は望んでた」と言いたかったんだと思います。
こんなはずじゃなかったとばかり思い詰めていましたが、もう無かった事には出来ないのだし、こういう運命だったと諦めて頑張ります。
こんなで出しで、生まれてもかわいがれるか自信がないです。- 6月18日

はじめてのママリ🔰
ゴムしても妊娠する可能性があるのは女子高生でも知ってるかなと、、、。
こども可愛いですよ♥️友だちもおろすだなんだ大騒ぎしたけど、いまじゃ溺愛してます✨
-
ママリ
そうなんです。年端もいかない子でもわかるような当たり前の結果です。
どうして自分主導で避妊を徹底しなかったのか、後悔しかないです。
1人目が治療で授かっていたので、日々の中で授かるとは考えてもいなかったです。本当に頭が悪すぎて、自分が嫌になります。
生まれれば結局のところ育てるし、きっと可愛いと思います。
だからこそ、この始めの時期にこんな気持ちになってしまったのが許せないというか、納得いかなくてしんどいです。- 6月18日
-
はじめてのママリ🔰
ひとりめがもういるんですね♥️しっかりとひとりめを見てあげたい、ちゃんとしてあげたい、責任感の強さからの不安だから、ふたりめさんもきっと深い愛情で包んであげれるとおもいます😊
なんとかなるってすぐ次を作る人よりわたしはよく考えてるママだなっておもいます!- 6月19日
-
ママリ
本当によく考えてたら自分でビックリするような妊娠にならないと自分を責めてます。
1人目の時も「赤ちゃん可愛い」となかなか思えず、長らく責任感に突き動かされて世話をしていました。その頃の記憶が1番つらいです。
その後旦那から「もっと時期について話し合えばよかったね」と反省めいたトーンで言われたので少し気持ちが落ち着きました。
こちらで誰にも言えない心のうちを聞いていただけた事も大きな救いになりました。
ありがとうございます!!- 6月22日
ママリ
ごめんなさい。
赤ちゃんを待ち望んでいる方がいるのに言葉選びがなっていませんでした。
私はお互いに「欲しい」と思ってから迎えたかったです。
1人目の妊娠から産後2年程は毎日辛くてたまらなかったです。
またそんな思いするのが怖くて、まだ欲しくないとずっと話していたのに裏切られた気がしてサイテーだと感じました。