娘が昼間よく寝ているため、夜になかなか寝付かず泣くことがある。朝と夜の睡眠リズムが逆転しているのか、昼間の睡眠が多すぎるのか悩んでいます。昼間は起こすべきか迷っています。
生後2ヶ月になる娘は、朝と昼はよく寝てくれます。
寝かしつけしなくても、ミルクを飲んだら勝手に三時間くらい寝てくれて助かります。
しかし、寝過ぎているのか、朝と夜が逆転してしまっているのか、夜に寝かしつけしようとするとギャンギャン泣いて、なかなか寝てくれません。
抱っこして寝たと思いきや、置いたら「ふぎゃ~!」と火がついたように泣きます。
朝と昼に寝かせ過ぎているのでしょうか?
昼間は、なるべく起きてて欲しいのですが、寝てるのにわざわざ起こすのもなぁ~と。
今日も、夜中1時~朝7時まで寝て、授乳後、8時30分~今現在寝てます。
- ちー.(6歳, 8歳)
コメント
あかちゃん
夜1時から7時まで寝てくれているなら十分じゃないですかね?そこまで逆転していないと思いますよ☆
らいちゃん
夜そんなに寝るんですか(^ω^)
夜長くねるの早いですね。うちは、もう少しかかりそう
-
ちー.
ありがとうございます。
気付いたら夜は6時間くらい寝てくれるようになりました。- 6月21日
はる(子育て奮闘中)
うちも、寝かしつけに苦労してます(^_^;)
そうっと置いても気づかれて、泣いちゃうんですよね(~_~;)
寝かしつけは何時くらいにしてますか?
うちは18時くらいにお風呂のあと、授乳したらもう暗くて静かなところに寝かせておきます。
すぐにぐずったりしますし、寝かしつけるのは実質10時くらいになってしまうのですが、明るいところにいるよりは、夜の寝かしつけが楽になりましたよ。
退会ユーザー
それだけ夜寝てくれたらよくないですか?2ヶ月でそんなに寝てくれるの親孝行だと思います、、。
朝まで起きずに寝てほしいんですか?
ちー.
ありがとうございます。
寝つきが悪いだけですよね。
よく寝てくれるので助かります。