
保育園での布団カバー付けについての疑問と、有給消化中の子供の預け方について相談中です。
保育園の布団カバー付けについて。
布団カバーをつける前に子供を先生に預けますか?それとも、つけた後に預けますか?
今日、布団カバーをつけた後に息子を預けたのですが、息子が大泣きで抱きついて離れないし、布団カバーはつけにくいしで見かねた先生に助けられた形でした。
しかし、その前は預けても何も言われなかったしで、どちらが正しいのかがわかりません。
また、来月末で仕事を辞める為、現在は1ヶ月ほどの有給消化中です。(退職後は、求職→産前産後預かりを利用する予定)
元々、通ってた日数も少なかったので園長先生に今後について相談したところ、有給消化中も預けて構わないと言われ、今朝9時から預けてきたのですが、やはり実際現場で働いてる先生方からしたら、有給消化中なら連れてくるのはNGなのでしょうか?
預けてるのは、週4日で私としては、2人目を迎える準備や部屋の掃除が出来る為、大変ありがたいのですが控えるべきですか?
- ママリ(4歳6ヶ月, 6歳)
コメント

スズ
私は布団カバーなど全部の用意が終わってから先生に預けています😊
妊娠中で身体がしんどい中、お子さんを見ながらの布団カバーの取り付けは大変ですよね💦かと言っておんぶする訳にもいかないと思うので、先生が声かけてくれるのであれば遠慮なくお言葉に甘えて良いと思います☺️有難いですね✨
有給消化中の登園については、園長先生がそう言っているなら気にせず預けて良いと思います☺️

ママリ
布団カバーは家でつけてから持って行くのは難しいですか?それならそのまま置けるし楽のような😃
預けるのは園長先生がいいって言ってくれたのであればよいのではないかと思います✨お腹に赤ちゃんもいて大変だと思いますので💦

まる
私は園に着いたら先に熱測って先生に預けちゃいます😂💦
布団カバーは子供が遊ぶ側の棚にあるので先生にお願いしてます💦
園が休みの日はなるべく家で見てくださいとかじゃなかったらいいと思いますよ☺️💕
ママリ
おんぶ!その手がありましたね☺️
ギリギリまで息子を下ろさず、おんぶで乗り切れば良かったですね💦
ありがとうございます!