
生後10日の息子が泣き声が大きく、寝ない時間が多いことに悩んでいます。授乳やオムツ替えで泣き、次の授乳のタイミングがわからず不安です。息子の個性として受け入れることが難しい状況です。
奇声、発狂がひどいと思います…
まだ生後10日なのに産まれた時から
泣き声のボリュームが大きく
助産師さんからも声が大きいから
大変かもねと言われました。
又、寝ない時間も多くて
新生児なのに!??と思うことが多いです。
授乳でうまく吸えなく嫌々泣く
その後ゲップで泣く
うんちが出なくて泣く。
このうんちが出ないので大泣きが
ほんと毎回で…
うんちが出なくてこんな泣かれると
お出掛けのとき不安すぎます
このオムツ替えで泣く
寝れなくて泣く…
授乳開始から2時間半後くらいに
寝る事が1日に2回程あります。
こうなると次の授乳はどうすればいいのか
わからなくなります💔💔💔
可愛い息子なのに
さすがにイラっとします
今後の買い物や1ヶ月のお宮参りが
心配です…
これからもっと声が大きくなりますよね
手足のバタつかせ具合も強いです
個性だ元気な証拠だと言われても
この声が気になって仕方ありません
今もやっと寝たのに寝落ちしたタイミングで
うんちして…もう2時間半で3回変えたのに
4回目かぁ。。。。
ここで起きると困るので
そのままにして、この悩みを打ってます
- ゆーママ(8歳)
コメント

二児の母
うんちしていても、寝ていたら無理に変えなくてよいと、思います。うちも、なかなか寝ない子だったので、お気持ちわかります。
便秘については、3ヶ月過ぎると、ビオフェルミン細粒を水に溶かして飲ませられるようになりますよ。
オムツ替える時に、身体をさすって、マッサージしてあげるとよいかも。そしたら、気持ちがよいこと!と、インプットされるのであまり、泣かなくなるかもしれません。
授乳のタイミングは、難しく考えず、寝てしまったら、起きたらまた、吸わせて仕切り直ししたら、いかがですか?
泣き声は、うちも大きくストレスなので、2歳過ぎてからは、耳栓使ったりしてます。それでも、かなり聞こえますよ。

れったんまま♡
私の息子も寝ませんでした!
赤ちゃんって寝るものじゃ
ないの…って思ってました
でも朝になればカーテンをあけ
起こしてあげて夜には
真っ暗にし、夜よっねんね
って毎日毎日繰り返しやってました
そしたら夜泣きもなくなり
朝まで寝るよーになりました
2ヵ月かかりましたが、、
寝てるのにヴーヴー言って
こっちは起きるし寝不足なりますよね
ウンチ出なくてぐずぐず…
私は出してあげてました!!
でもそんなもんですよ!!!
ウンチは変えてあげてくださいまだ肌が弱いです
かぶれたら大変です。痛いです
また泣かれますよね(;_;)
喋れないから泣くことしか
ないんです、、、
起きてもいいじゃないですか?
自分に合わせて生活してもらうんでは
ありません。子供に合わすんですよ♡
こんな時期もすぐ去ります!!
楽しく育児しないと損ですよ♪
頑張ってください!!
-
ゆーママ
私も昼間寝てしまったり、朝のカーテンをあけることなどしてなかったので気をつけます!
夜泣きがなくなるのはありがたいですよね😭💓
子供に合わすですね…👼💫
今実家に帰っていて、母に次はいつあげるの?とかそろそろじゃない?と言われ気にしすぎてました😳
母乳も出始めてるので頑張ります💖- 6月22日
ゆーママ
オムツかぶれが気になって、寝てるときにチラッとみると起きてしまったり…😭でもなるべく変えるべきではありますよね😲👍
オムツ替えのマッサージ!やってみますね😌😌😌今日やったらダメでしたが見つけてみます💖