
コメント

newmoon
まだ昼夜の区別ついてないと思うので、昼間赤ちゃんと一緒に寝て、夜は付き合ってあげるしかないと思いますよ🙆♀️

はじめてのママリ🔰
お昼寝の回数や時間を決めるのは
まだまだ先です😊!
今はお腹にいた時に
ママの体力を失いすぎないように
夜や夜中に活発になっていた
習慣が残っているので
夜中はグズグズしやすいそうです☺️💕
お利口さんですよね😊!
まだ息子も夜になると
グズグズしてます!今も!(笑)
私はギリギリまでお腹いっぱいにさせてから
首を支えながら
縦抱っこしてバランスボールで
上下にユラユラしてます!
落ち着いてきたら
ウトウトして寝始めますよ☺️
ご参考までに🎶
-
りか
赤ちゃんはすごいですね😭それは夜活発になるのも納得です。まだ生後間もないので夜昼の区別も難しいのは当たり前ですね🥺
生活リズムが落ち着くまで様子を見てみようかとおもいます😊ありがとうございました😊- 6月17日
-
はじめてのママリ🔰
傷も痛いし、寝不足続きで
大変ですよね😓
お昼一緒にたくさんお昼寝して
夜はゆっくりお付き合いしてあげてください😍
頑張りましょうね!💪- 6月17日

退会ユーザー
今はまだ大丈夫ですよ😊
赤ちゃんってお腹の中で夜行性だったので、まだ夜起きていることが多いと思います😊
日中は部屋を明るくしたり、夜は真っ暗にしたりすると、自然に日中起きれるようになると思います!
-
りか
お腹の中では夜行性なんですか!それは夜起きるのも納得です...。部屋の明るさを調節して様子を見てみます!ありがとうございました😊
- 6月17日

𝚗 ☁️
わたしも入院中おんなじ経験しました!部屋の人に迷惑かけるの嫌で、ひたすらおっぱいと抱っこで泣かないように対処してました💦20分しか寝れないことも少なくなかったです💦新生児が夜中起きてるのは割とあることなのであとはママさんの体力の持つ限り頑張ることですかね😖生後2〜3週間くらいで生活リズム付いてきてくれて、夜は寝てくれるようになりましたよ!昼はグズってますが😂
-
りか
やはり皆さんそうなんですね😭安心しました😭まだ夜と昼の区別もつかないうちは、抱っことおっぱいで様子を見て落ち着くまでまってみようとおもいます😊アドバイスありがとうございました😊
- 6月17日
りか
そうなんですね😭ご回答ありがとうございます😊頑張ります😊