娘の発達に不安を感じ、ASDやADHDの遺伝について悩んでいます。早めの支援を考えており、手続きや診断について情報を求めています。
先日1歳4ヶ月で娘の発達が気になるといい毎日悩んでいると質問したものです
毎日毎日悩みすぎて育児ノイローゼになり先日精神科に行った所、
私自身ASD(自閉症)の傾向があると言われました そして旦那はADHDの傾向があると
それだと子供には何かしら障害があるのか高いと先生に言われました。
今まで、障害があったらどうしようと悩んでいたのが吹っ切れて、夫婦が障害があるなら遺伝もするだろう しょうがないと心が軽くなりました
ただもし娘に何かしら障害があるならなるべく早く療育などの支援をしてあげたいとは思います。ただどのような手続きをしていいのかいまいちわかりません
やはり医者の診断が必要なのか?時間はかかるのか?
まだまだ月齢が小さく診断できないと思うのですが、情報や体験を聞きたくて質問させていただきました。よろしくお願いします
- ゆゆ(5歳9ヶ月)
コメント
退会ユーザー
私がADHDですが、それとは全く別に娘が早産による発達遅滞です。なので最初からフォローアップ外来、リハビリといろいろ受けてきました。
1歳4ヶ月とのことでしたら一般的には1歳半健診で指摘があった場合に受診の流れかなと思います。
娘は1歳になってから療育専門の病院に通院開始し、受給者証も取得して福祉系療育も開始しましたが(もちろん診断書は書いていただいています。)、どこに行っても最近の流行で発達障害を心配する親が増えすぎて、発達障害系は年単位の待ちだそうです。
りん
adhd傾向の強いグレーゾーンの息子(小3)がおります。
私の兄が、大卒後引きこもりになり最近診断確定した発達障がいで、まぁ昔から問題児で、色々あり、年々似てくる息子に、日々模索中ですが、
基本的には運動面と知能面に大きな遅れがなければ3歳まで療育でできることって少ないかなと思います。
3歳すぎて、問題行動だったり、言葉だったり、友人関係に影響や、両親が接し方に迷われる場合はしばらく面談や訓練にセンターに通ったり、幼稚園に通う場合、加配をお願いするとかですねー。
今できることでいうと、保育園やプレ幼稚園に早めに入れてあげて、子供の交遊範囲広げることと、傾向見定めることかなと思います。
園で2~3ヶ月しても毎日ずっとなき続けるとか、登園すら出来ないって感じなら、療育に相談して退園し、センターの個別に通うとか他の方法がいいと思いますが、
2歳クラスまでは発達障がいもクリーンな子も大差ないし、子供も馴染みやすいってメリットありますし。
学習障がいが顕著であれば、小学校半ばや中学あがるタイミングで支援級に移ることもできるし、取り出しって、わからない教科だけ個別授業してくれる小学校も多くなってるので、まずは、診断をうけることより、子供社会でうまくやっていけるように、環境広げてあげたらいいかなって思います❗
-
ゆゆ
なるほど!
詳しくありがとうございます。
今育休で2歳には保育園に入れるつもりです
それまではかわいそうなんですが、私と二人きりが多い笑
コロナに注意して
公園とか色々いってみます
3歳 決行大きくならないと少ないんですね
よく1歳半で自閉症と診断 療育と聞くので意外でした
でもそんなに急がなくてもいいのかなと少し安心しました
今は娘の世界の幅を広げていきたいと思います!- 6月16日
シャクレルコアラ
とりあえず一歳半検診で判断を仰ぐのがいいかもしれませんね!
お母さんが今のところ困ってることはないですか🤔?
-
ゆゆ
返信ありがとうございます
そうですね
指差しや発語がほとんどないといった
症状はあるんですが、
自閉症特有?のこだわりや偏食 睡眠障害もなく
言葉の指示も半分くらいは通じてます
あっでも
本当に落ち着きがなくて、すぐに走り出しあっちこっちに怪我をしまくるので目が離せません
女の子なのに‥
やはり1歳半検診が目安ですね
コロナでちょっと延長してるんですが、そこで色々聞いてみようと思います!- 6月16日
-
シャクレルコアラ
うちの子も落ち着きないですよ🤢
男の子ですけど💦
発語や指差しは本当に個人差や経験値なので、すぐに出来るものではありません…
月齢が小さいと判断するのが本当に難しいので、、
分かったところで療育するのも難しいです😢
少しでもお母さんの不安が晴れるといいですね!!- 6月16日
-
ゆゆ
ありがとうございます✨
私も同じことを何回も保健師さんに言われました
診断って本当に難しいんですね
発語指差しはまあできればいいかなという気持ちでのんびり構えたいと思います!
ありがとうございます✨- 6月16日
りん
一歳半で診断のケースは、終始無表情無関心で、親とのコミュニケーションもとれないとか、身体も全く一方も歩けない、喃語の発声もないとかのレベルですねー。
聞き取りずらくても喃語や単語がでてたり、普段なかなか歩こうとしなくても立てる、歩くことはあるレベルで、親子共に多少なりとも意志疎通がとれるなら、疑い、要経過観察にはなっても、即診断にはならないです。
そもそも、自閉症と、自閉症スペクトラム障害ってまったく別だし、スペクトラムの中に大きく分けて、アスペルガー、adhd、LDって項目があり、複合型も単発もいますし、自閉症にも種類があるので、専門家でも意見わかれてるし、診断もすぐおりるものでもないので💦
潜在的に傾向の高い人も、環境や日々の過ごし方で可能性無限ですしねー。
まぁ、伸ばしかたは千差万別とはいえ、発達障がい児は、育児書が参考にならないことが多々あること、親が周囲の無理解や自分の常識とのギャップで病んでしまうってことが多いってことが特徴的かもです!
偉そうにいいつつ、私も日々頭抱えてますし、学校に呼び出されることもしょっちゅうなので、いい加減検査受けれないかなーって順番待ちしてますが、教頭先生にも、学習面の遅れが顕著にでないと後数年待ちって言われてるし、結局手帳交付も、保険に入れなくなったり、一部から余計な反感かったり、不利益になる面も否めないので、息子の傾向見極めつつ、本人にあいそうな学習サポート教材や習い事とかしてますw
-
ゆゆ
なるほど
それだとうちの娘は要観察ですね
なんだかんだ意思疎通はできているので
やはり顕著な傾向がないと難しいのか‥。
なるべく早く
療育したい!と思うのですが、多分同じこと思ってる親御様がいっぱいいるんですね‥いやはや💦
本当障害って調べれば調べるほど難しいです
娘の為に何かしたいのにもどかしい‥
とりあえず今度の発達相談外来で色々聞いてみようと思います!
りんさんも早く検査が受けれるように願ってます!
色々ありがとうございました!- 6月17日
-
りん
うーん、療育に通えば全て解決するってわけでもないので、まぁゆっくりお子さんの成長に合わせながら、言葉の発達が遅めなら、ママがお子さんの意思を第三者に伝えられる方法考えてあげるのが一番かなって思います!
実際息子の園で言われてたのが、癖をできるだけ細かく教えてくださいって事だったので、なにか欲しいとき(喉かわいたならマグやコップ触るとか)、嫌な時、怖い時のジェスチャー(首ふるとか叫ぶ、逃げる)とか、オムツ交換して欲しいときの合図(がに股になるとかオムツを叩く、持ってくる)や、日常の挨拶(おじぎするとか手をふる)とか、お子さんができる事やママがお子さんに教えやすいことからどんどん増やして、第三者にママがお子さんの行動について説明出来ることを増やしてく事が大事かなって思います❗
後は、療育に限らずサークルやコミュニティサイトとかで相談や情報交換できる環境つくったりしてママが潰れないようにするのも必要です!一人で悩みすぎはよくないのでw- 6月17日
のんたん2号
身体の遅れがなければ1歳半検診で相談するのがいいと思います。
療育に行くには地域によってルートが違います。
それまで心配でしたら、保健センターに相談したり、民間の療育を探してみるといいですよ!
ゆゆ
メッセージありがとうございます。
年単位‥覚悟をしていましたが、すごいですね💦
その待ち時間がもどかしくてたまらなくなります‥。
来月小児科で
発達専門医ではないのですが、発達相談外来に力を入れている病院の予約を奇跡的に取れたので
そこで聞いてみます✨ありがとうございます!