
コメント

ひろちゃん
うちの息子は幼稚園の予定ですが今月からあちこち見学に行ってます😊

p
どちらも別にメリットもデメリットもないと思います!(私は)
しっかり働きたいなら保育園、専業主婦もしくは緩く働きたいなら幼稚園、ってだけの考えです☺️
お勉強して欲しいから幼稚園!とかいう人もいるけどいまは保育園でも習い事みたいなことしてくれる所もありますし👍
今保育園で、上の子が無償化なので給食費の6千円と、下の子が2人目半額 給食費なしで1万ちょいです!
短時間保育で8時間預けられます😊
-
はじめてのママリ🔰
なるほどー!親の働き方も変わってくるんですね!😂
同じ保育園じゃないと二人目半額というのはできないんでしょうか??
一万ほどなんですね!思っていたより安かったです!
保育園は長く預けられるんですね!!🙌- 6月16日

いち
私の周りは保育士と幼稚園教諭多いですが、保育は預かりメイン、幼稚園は教育が入るってイメージですね!
働く必要があれば保育園だと思いますが、3歳からなら幼稚園の方がいいと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
そーなんですね!!😊🙌
保育園は料金が安いイメージありますが幼稚園はどうなんでしょう??
ママリで見ていると見学とかあるみたいですがどのようにしてみなさんそれを知っているのか不思議で。😭
市役所などに行って聞くんですか??- 6月16日
-
いち
幼稚園は私立が多かったりするので、高いかもですね💦
市役所行った時に自分が住んでる区の幼稚園をまとめた冊子があって、それをもらったら園の方針とか金額とか全部載ってましたよ!
都内ですが、人気の園はプレに行かないと入れなかったりするみたいなので、みなさん早めに始めてるんだと思います💡- 6月16日
-
はじめてのママリ🔰
今気になったいた幼稚園のホームページみたんですがイベントごとにお金かかっていて、、
それなりに子供にとっていい教育、勉強なんだと思いますがびっくりしました!保育園との差があって😂
そーなんですね!一度市役所にも行ってみます!
プレは参加しておいた方がいいんですね!!😳💦
早めに質問して知っておけてよかったです!
ありがとうございます✨- 6月16日
-
いち
ほかの方のコメント見ると、保育園によるかもですね☺️
うちの妹が働いてる園は、本当に預かって遊んでるだけで嫌いなものも無理して食べさせないし、躾みたいな部分はほぼないらしいです💦
ちゃんとした保育園を選べば大差ないのかもです😊- 6月16日

おてんばやんちゃ娘
私もどちらもメリット、デメリットないと思います。
上の方もおっしゃっている通り、しっかり働きたいなら保育園、専業主婦か少し働きたいなら幼稚園と私も思います。
管轄は幼稚園は教育ですが
うちの娘が通う保育園も小学校にスムーズに進級できるように。と理念をかがけています。
お友達は幼稚園に通っていますが、やっている事は何も変わらないですね。
娘が2歳の時は認可外保育園に通っていましたが2歳から英語を教えてくれる日もありました。
幼稚園も保育園もその園によって特色があるので、お子さまにあった園に出会えると良いですね(^^)

すず
保育士しております😄
保育園は0歳から、幼稚園は3歳からが基本です。保育園は世帯収入で金額が変わるので家庭によってかなり差があります💦
他の方が言うように幼稚園が教育だとすれば、保育園は生活かなと‥。
例えばですが、
幼稚園トイトレ→家で行う。オムツ外れてないと強く言われたり他の子と違う行動になる
保育園トイトレ→家庭と協力して進めていく
幼稚園延長保育→基本ビデオもしくは申し込んでいる習い事
保育園延長保育→基本テレビは見せず関わって過ごす
幼稚園ご飯→好きなものだけお弁当に詰めて、食べきれるようにする
保育園→苦手なものも楽しく克服出来るよう努める
などなどなど。
うちの園では一時保育で幼稚園の子も預かってますので、その保護者の方々に聞いた内容の例えです💦一例ですので、参考までに😄
保育園と幼稚園という違いもありますが、何よりは他の方が言っているように保護者の方のお仕事状況ですとか、あとはどっちを選ぶにしても園によってかなり違います!😄幼稚園を転園されたご家庭の子が、園が変わったら方針が違うから性格がかわった‥とお母さんが困っていた事もありました💦なので、どんな園がいいのか、仕事はどうしたいのかで考えると良いかと思いますよ😄

ゆっこ
ちょうど今日こども園の支援センターに行ってきて園長先生に聞いた話ですが、
<保育園>
時間🌼8:38〜17:00くらいまで(延長は追加料金が必要ですが19時まで可能なところもあるそうです)
料金🌼3歳以降だと無償化ですが給食費はかかるそうです。給食費は園によって月額だったり日ごとだったり異なるようです。
その他🌼土曜日も保育あります。
<幼稚園>
時間🌼9:00〜14:00が基本で延長は可能。ただし追加料金が発生します。夏休みがありますが、夏休み中も預かってもらえる施設もあります。
料金🌼3歳以降は無償化というより控除?で、保育料は控除範囲内で給食費のみ(保育園の同じ感じ)の施設や、控除があっても保育料がかかる施設(ただし給食費や行事費は込み)など色々あるので、その制度や料金は各幼稚園に問い合わせするのが良いようです💡
その他🌼土曜日は基本預かりは無し。夏休みがある。
ざっくり特徴はこんな感じみたいです。あとは3歳と言っても満3歳と3歳で異なってくるようで、うちの娘は今1歳9ヶ月ですけど、今年の10月から幼稚園申請も可能とのことでした!
あとは皆さんも言われているようにガッツリ働くつもりで毎週土曜日も働くなら保育園だし、パートくらいで土曜日は預けなくても良いのであれば幼稚園をオススメされました。どうやら、保育園は土曜日預かり込みでの料金だそうで幼稚園の方が安い場合もあるようです🤔
あとは入園料や入園申し込み料も園によってかなり差がありました💦
他にも沢山情報教えてもらいましたが、とりあえず候補の園に見学行って上記のような話を聞いてみるつもりです😊
ちなみに私はこども園も視野に入れてます✨

みい
メリット、デメリットはその地域、保育園や幼稚園の特色、家庭の考えだと思いますよ😃
ちなみに我が家は正社員フルタイムの共働きですが、長女は3歳からは幼稚園にしました🙂
地域的にかなりの保育園激戦区で、入園した幼稚園は預かり保育が充実してて、給食メイン、役員などが無くて保護者の負担が少ない、プレとは別で1歳児から入園できる、などなど働く親にも優しい園です🌸
また、第一希望だった保育園は幼稚園と同じ内容の教育カリキュラムがあります😃
ひろちゃん
保育園は保育、幼稚園は教育だと思います😊
園によっても全然違いますが、私は勉強、体育、音楽、茶道等色んな経験をさせてくれる幼稚園を候補にしています😊
はじめてのママリ🔰
幼稚園なら3歳~ですよね??😊
もう見学など行かれるんですね!
どのように調べたりしてますか?
ひろちゃん
プレある幼稚園は来年からプレが始まるので今年に見学です!HPで見学会の日程を調べて電話で予約しましたよ😊息子と同じくらいの子たくさん来ていました😁
はじめてのママリ🔰
ごめんなさい、プレとは??😢💦
自分で調べたりするんですね!!
いくつか気になってる幼稚園あるので
私も調べてみます!!🙌