
一歳半検診で言葉の成長について相談。指差しの問題や言葉の少なさに不安。二歳までにどのくらい話せるか知りたい。
今日、一歳半検診を受けてきました!!
コロナの影響で送れていて、実際は一歳8ヶ月です。。
目は合うし、こちらが言ってる事は理解してるから大丈夫だね
と言われました。。
しかし、写真を見せられて、バナナはどれ?わんわんはどれ?
と言われ指差しが出来ませんでした。
自宅では興味があるものには指差しをします(^^)!
言葉は、ぱぱ、まま、ないない、おいち、くちゃい「臭い」
はい、ちゅき「すき」わんわん、くらいです。。
少し言葉は少ないねと言われました。。
二歳までに言葉が増えていけばもんだいないよっていわれました。。
おなじくらいの時期、どのくらいおはなしが
できましたか???よかったら教えてください!
- A(6歳)

re.mama
娘が同じくらいの時は言葉は50個程度は出てましたが
こればかりは個人差がかなり出てくるので
それだけ出てれば順番に出てくると思います
知り合いの子供がこの頃全く喋らず
2歳半でやっと言葉が出たくらいなので(^^)

退会ユーザー
うちの1歳9ヶ月は言葉がまだまったく出ません😅
多分指差しもできないと思います💦
でもこちらの言うことはちゃんと理解してますし、食後にはみんなのお皿を運んだりお手伝いもしてくれます✨
姉二人はとっくにおしゃべりしていた月齢ですが、男の子はこんなものかなと思ってます😋
コロナで健診も遅れていて多分再来月に受けることになりますが、何を言われるかドキドキします😅
コメント