※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
み
子育て・グッズ

娘が9ヶ月で歯が生えておらず、離乳食でつかみ食べの野菜が噛めない状況。柔らかい形の食材を与えるべきか、歯が生えるまで待つべきか悩んでいます。9ヶ月から食べやすい形にしても大丈夫でしょうか?

来週9ヶ月になる娘がいます!!

娘はまだ歯が生えてこず、、それは
少し遅いかなあ?程度で特に気にはしてないのですが
離乳食の事でわからないことがあります。

モグモグ期で小さく刻んだ野菜など
さつまいもなどは少し大きくてもモグモグして食べれるのですが
野菜(焼くorゆでる)つかみ食べをさせたのですが
歯がないのでかんでも
引っ張る力の方がつよいので出てきて
なかなか噛むことが出来てません。

娘はお菓子やおやきなどは自分で掴んで食べて
お煎餅タイプなどはふやけることもあってかじれてます。

つかみ食べ野菜はまだしないほうがいいですかね??
歯が生えてからでいいですかね??

月齢は進むけれど柔らかさは形はまだ刻んだ形の方がいいのかな?と疑問に思って、、、

それと食材については9ヶ月から食べれるものであれば
食べやすい形にして食べさせてもいいのでしょうか??


長々とすみませんが
答えていただけると嬉しいです😂

コメント

ママリ

長男が同じような感じで悩みました🙋(うちの子は歯が生え始めたのが10ヶ月でした)
保育園でも相談しまして、歯茎の下には歯があるので、そのまま進めましょう!と言われて野菜のつかみ食べさせてましたよ😃

  • み

    そうなんですね🤔💭
    噛むの苦労してませんか??

    私も本人のやる気はあるので、やろうかなと思うけど
    うまくかめず飲み込めず
    おえっとえずく時があって悩んでました😭

    でもいずれはその硬さで食べていくし、、
    そのままやってみようかなと思います🥺

    • 6月16日
  • ママリ

    ママリ

    うちも本人がつかみ食べに対してやる気だったので、ちょっとおえっとなる時がありましたがそのまま掴ませてましたよ!それがよかったのか、スプーンやフォークを使えるようになるのも比較的早かったみたいです!

    見ていて、明らかに噛めてない、飲み込めないのはその場でちぎったりして私が口に運んでました😃

    • 6月16日
  • み

    そうなんですね!!
    詳しくありがとうございます🥺👏


    真似してみます!!

    • 6月17日