※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あきもも
子育て・グッズ

母乳量を増やすために頻回授乳を考えているが、ミルクとの交互授乳で体重増加や便秘改善が見られている。母乳とミルクを交互にあげるか、頻回授乳で母乳量を増やすか悩んでいる。

母乳量ってどれくらいあげないと減ってしまうのでしょうか?

もともと母乳が出づらく、3ヶ月かかってようやく完母でもなんとか、という量が出るようになりました。
娘が一回であまり飲まない&燃費が良いタイプで、基準より少なくともお腹減った!と泣くこともほぼありません。
そのため3時間でパンパンに張ってたおっぱいをあげていたら、お腹が空いてない娘に拒否され、一時かなりの小食となってしまいました。
小児科に相談して、欲しがるまであげない、というのをやったら最初6時間に1回という回数になり、今は3時間半〜4時間に一度授乳しています。それでも片方のおっぱいでもう飲まなくなることもあります。(一度口を離すと集中力が切れるのかすぐ口を離してしまいます。)

しかし、そうなってから3時間半〜4時間でおっぱいが張らなくなりました。おっぱい後ミルクを足すと飲んでくれないので、おっぱいのみ、もしくはミルクのみという選択となるので、あまりにおっぱいの張りがない時は最初からミルクを与えています。そのため普段からおっぱいは5〜6時間開いてます。

昨夜はミルク後寝過ごし、おっぱいをあげてから半日ほど開いてしまいました。
まだ頻回授乳すれば母乳量は持ち直しますか?
おっぱいとミルクを交互にあげるようになってから娘の体重の増えも良くなり、便秘も解消されていて、やはり母乳だけでは足りていなかったんだと実感しています。
SIDSが異常に怖くて、母乳で育てて免疫つけたいという私自身の思いもあり…このままミルクと交互にあげて6〜7時間ごとに張るおっぱいを作るか、頻回授乳で母乳量増やす方向に頑張るか迷っています。
張ってなくとも手で絞れば母乳は出てきていて、でも飲ませてもツンと張る感覚はなく差し乳でもないと思われます。

コメント

deleted user

私の場合、完母でおっぱい張りもしない ツンともしないときもあります。
もしかしたら母乳はしっかり出てるのかもしれないです🤔
(息子も欲しくて泣くことはあまりないですが、3〜4時間で適当にあげて平均より大きめに育ってます。)
何分ずつあげてますか?
張ってる時は少し絞ってから
2分ずつとかで交代して飲む
とかだとどうですかね🥺
体重の増えが心配なら、夜は夜通し寝てくれてるなら昼間に一回ミルクをはさんでみるとかですかね🤔

  • あきもも

    あきもも

    そうなんですね!
    うちは基本10分ずつあげるようにしてますが、集中してない時はとりあえず5分吸ってくれれば、という感じであげてます。
    どうも、一度口を離すと集中力が切れる?のか、もう片方への執着が0になります笑
    多分ある程度お腹が満足しちゃうのかもしれません。
    なので最初の乳をガツンと飲ませようとしてます💦軽く前搾乳して咥えやすく飲みやすくしてから授乳しています。

    お風呂上がりはずっとミルクにしてたのでそれを継続しつつ、張ってなくともおっぱいあげてみようかと思います🤔

    • 6月16日
ママリ

SIDS怖いですよね。でも母乳の免疫で防げるっていうわけではなくて、完母ではなく完ミの子は元々哺乳力が弱いため呼吸がうまくできなくて……とか、完母だと夜中も授乳するために起きることが多いので何か異変に気付きやすいからとかそういう意味での、なるべく母乳の方が防げますよ〜みたいな感じだと聞きました。

  • ママリ

    ママリ

    すみません、読み直したら、語弊があるかなって思ったので追記です。
    完ミの子イコール哺乳力が弱いではないです💦元々哺乳力が弱い子だと直母よりもミルクのが哺乳瓶だから飲みやすいため完ミになる場合があるっていう意味です💦

    • 6月17日
  • あきもも

    あきもも

    そうなんですね!
    母乳育児のルール?みたいなもので、SIDSは完母だと比較的少ないみたいなのを見たことがあって💦
    そもそもの哺乳力なんですね…
    娘は強くも弱くもない?と思ってるのですが、乳首が切れる等のトラブルはないため、あんまり強くないのかもしれません💦
    夜間授乳も今は1回だけなので心配でならないです😢

    • 6月18日
  • ママリ

    ママリ

    私もすごく心配です。でも冬の明け方に多いっていう統計があったような……??温めすぎちゃうと呼吸がうまくできなくなるから呼吸を忘れちゃう?とかだったような。あと6ヶ月〜1歳までが多かったような。
    違ったらごめんなさい。
    今は暑い季節なので大丈夫!と自分に言い聞かせています😭

    • 6月18日
  • あきもも

    あきもも

    確かに寒い時期に暖めすぎると、というのは聞いたことがあります!
    2〜4ヶ月頃も多いと聞きました💦寝返りで窒息リスクが高まるからなんですかね💦
    結局1歳までは安心できないみたいです😭

    • 6月18日
  • ママリ

    ママリ

    硬いところで寝かせるとか自分たちに出来ることをしっかりするしかないですよね😭💓

    • 6月18日