
1歳半の上の子がイヤイヤ期で、もうすぐ下の子が生まれる状況。同じ経験の方、上の子にどう接すればよいか、どんな態度だったか教えてください。
1歳半〜2歳差くらいのお子さんがいて、ちょうど下の子が生まれた頃に上の子のイヤイヤ期と重なった経験をお持ちの方いらっしゃいますか?
今、上の子が1歳半なんですが、イヤイヤ期に入っている気がします。あと3週間程度で下の子の出産予定なのですが先が思いやられます。同じような経験をされた方、上の子がイヤイヤしている時はどう接すればいいか、下の子に対して上の子はどのような態度だったか(イジワルしたりしなかったか)等教えて下さい。
今現在上の子は、
「お茶飲む?」ときけば、「お茶いらない!」
「いらないなら片付けるねー」と言うと「〜ちゃん、お茶飲むの!!」
「飲むの?どうぞ。」と言うと「いらないー!!」
着替えやオムツ替えの時は全力で逃げだし、捕まえてむりやりやろうとするとギャン泣き。
お店で「もう変えるよー」と手をとって連れて行こうとすると「帰らない!」と言ってその場で座り込む…。
毎日こんな感じです。言葉の発達がやたら早く、もう文章を話すので、何に対してイヤと言っているのかがわかるだけマシなのでしょうか…。ただキィィーーと叫ばれるよりはいいと自分に言い聞かせながら毎日怒りを抑えてます。
- ママリ

せいら
初めまして!
娘は1歳9ヶ月で2人目は10月出産予定なので2歳差になる予定です。
娘もイヤイヤ期突入しています。
同じようなことはありますが、飲み物いるいらないとなる時は、そっか後で飲む?、麦茶なら飲める?、〇〇した後に飲む?、今は飲まなくてもいいから喉乾いたら教えてね。
などと対応してます!
着替えのときは、どれを着るか選ばせてあれこれ指すので1つ1つ洋服を褒めてます。(おリボンついてるよ。可愛い~などと大袈裟に)…あれ着るあれやだとなったら、褒めた中の1つの洋服を、着替える場所まで、これをあそこまで持って行ってください、お願いします。と渡します。
そうするとオムツや着替えをしてくれます!
お店の帰る帰らないは娘はなかなかないですが、目印見つけて競走ごっこしながら帰るのたのしそうです!
満足してもらうのって難しいですよね💧
コメント