
離乳食のタイミングについて悩んでいます。ミルクを飲んだ後に離乳食を食べることが多いですが、お腹いっぱいになってしまうことも。ミルクと揃えない方がいいでしょうか?
離乳食のタイミングに悩んでいます。
離乳食始めて2ヶ月ほど経ちました。
それなりに色んな食材を食べてはいますが、数口食べるとすぐにミルクを欲しがり、ミルクを飲んだ後にまた離乳食を食べ始めることが多いです。
結果としては食べてくれるのでまぁいいですが、お腹いっぱいになってしまって ミルク後はあまり食べてくれないこともあります。
離乳食のタイミングは、ミルクと揃えないほうがいいのでしょうか?
- Bayash(3歳7ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント

ねたろーママ
ミルクを欲しがるとは、探して泣く感じですか?🤔
いやいやと首を振って食べなくなるとかですか?🤔
Bayash
ありがとうございます!
難しいとこですが、「いやいや」という感じで食べなくなり、キッチンに隠してあったミルクを持っていくと、「コレコレ!」て感じで哺乳瓶抱えて飲みます…
初期では、「嫌がったら無理に食べさせなくて良い」「量よりも、いろいろな味に慣れたり、スプーンに慣れることが大事」ということで、ぐずり始めたらミルク!というようにしてたのですが…
2ヶ月程経った今、その延長線で、「いやいやすれば、ミルクが来る!」ってわかってるのかなって、思います…
ミルク飲んだら、残りの離乳食をまた食べてくれる感じです(;つД`)
ねたろーママ
なるほど、ミルク好きな子なんですね♡
ちなみに色々試されてると思いますが、お子さんの好きな具材って何か出てきましたか?😄
好きな具材が例えば玉ねぎなら毎食に盛り込むと量を食べてくれるようになるかもです😁
うちも下の子は30品目試せたので野菜はまとめて煮て一緒に潰してストックしてます🎶
人参かぼちゃ
ナス玉ねぎほうれん草
黃パプリカ白菜玉ねぎ
トウモロコシ玉ねぎ
こんな感じです😊
食事の時は
7倍粥 50グラム
上の野菜ストック2種類
タンパク質10グラム
で出してます🎶
こうすると、子供の気分が乗らず残されても栄養は多少取れてるからこちらの気が楽になります🥰
Bayash
ありがとうございます!
なるほど!!って感じです!
小松菜やほうれん草は苦手そうなのに、お粥と混ぜながら「がんばれ~」ってあげてる時あります(;つД`)
ちなみに、人参・じゃがいも・さつまいも・カボチャのTHE甘い野菜達が好きなご様子です。
いろんな野菜を、すりつぶす時から混ぜてるって感じでしょうか?たしかにそのほうが、一種類ずつコマメにレンチンしなくて済むし、まとめて食べれて、残されても…ですね(*´-`)
そこに好きな野菜を多目に入れたら、トータルの食べる量も増えるかも知れないです😳
偏り過ぎるのもあまり良くないとは思いますが、とりあえず好きなもので食べられる量を増やして、「ごはんっておいしい✨」って思ってもらえるようにするのも良いですよね⁉️
ちょっとその路線で走ってみようと思います!
ありがとうございます!!ヽ(・∀・)ノ
ねたろーママ
甘い野菜好きなの同じです🎶
そうです、一緒に茹でてまとめてハンドブレンダーで潰してます♡
例えば、鍋に昆布入れておいて煮立たせてナス&玉ねぎ投入、柔らかくなったところでほうれん草の葉っぱも投入、あとは湯切りしてブレンダーで潰しちゃいます✨
こうするとほうれん草の苦味が玉ねぎと出汁を吸ったナスで緩和されるので食べやすいです😄
リッチェルの製氷皿に15〜25グラムずつ入れてます😁
Bayash
ありがとうございます!
ちょっとまだ準備出来なくて、頂き物であったBF(かぼちゃとにんじんのおかゆ)を食べさせてみました。
偶然にも好きそうなものばかりで好スタート!!と思いきや、10口までいかずに「ミルクくれー!!」と言わんばかりに怒り始めました…
なんだか、先がまたちょっと暗くなってしまいました…
補足にも追加しようと思いますが、現状の結果として、離乳食→ミルク→離乳食で続けていても大丈夫なのでしょうか…
ねたろーママ
お疲れ様です💦
専門家(栄養士や小児科の先生)ではないので軽々しいことは言えませんが、上の子見てても子供のペースに合わせるのって大事かと🥰
離乳食→ミルク→離乳食であげちゃっていいと思います✨
月齢が大きくなるにつれて歯が生えて食べられるようになったり、好みも変わってきますので😄
現状そのままで、著しく体重の増えが悪いとか、離乳食全く食べなくなって困ってきたとかになればまたそのときに相談でいい気もします😊
Bayash
何度もありがとうございます(;Д;)
一旦このまま立ち止まることも含めて、ちょっとずつ前向きになれてきました!
少しでも食べてくれるなら、離乳食→ミルク→離乳食でも大丈夫なんですよね、きっと☆
大好きだった赤ちゃんせんべいも、今日の夕方ほとんど食べなかったです。
離乳食の味(味付けはしてないですが)や潰し方とかが駄目なのかなとも思ってましたが、そうでもなさそうで。
良い意味で吹っ切れました(笑)
明日以降で好きそうな野菜すらも食べなかったら、離乳食お休みしちゃおうと思います(笑)どこか焦ってましたけど、子どもに任せよ~♪って思えてきました( ・∇・)
とりあえず、さつまいもでも準備出来次第、ゆっくり再チャレンジしようと思います!(*´-`)
ありがとうございました☆
ねたろーママ
お疲れ様です🥰
前向きになられててとっても素敵だと思います♡
たとえ順調に食べた子でも、1歳過ぎてから、2歳になってから全く食べなくなることもあります、今だけじゃなく、繰り返しです😅
上の子も1歳3ヶ月〜1歳半まで何しても食べてくれなくて辛かったです( ;∀;)
ママさんが笑ってられることが1番大事かと♡
これからも頑張りすぎずに「ちょっと休もうか〜」
「食べたくないときもあるよねー」の精神で乗り切って下さい🎶