
妊娠初期の仕事について、切迫流産で休んでいる状況で、つわりや体調不良で仕事が辛かったが、自宅で安静にしている。他の人はどうしていたか気になる。
妊娠初期の仕事はどうしていましたか?
今妊娠11週で出血が2回あったので切迫流産ということで仕事を休むことになりました💦
つわりや動悸、胸の圧迫、食欲不振でキツかったので仕事が休めるのはホッとしました( ; ; )
しかし、職場の先輩方はみんなほとんどつわりごなく出産しているみたいなのでこれくらいで休むの?という風に思っていないか不安です💦
私の考えすぎかもしれませんが、、、💭
初産なので流産だけは避けたいという思いから今は大切な時期だと思って自宅で安静にしています!
みなさんは妊娠初期の時の仕事はどうしていましたか?
制限したり休んだりしてましたか?
- ママリ(生後5ヶ月, 2歳5ヶ月, 4歳3ヶ月)
コメント

かがみん
週数が全く同じで思わずコメントしました😊
悪阻の中での仕事しんどかったですね…私は、6週から悪阻が辛くて、安定期まで仕事を休職させてもらうようにしています😢
悪阻の有無は、妊婦さんによっても違うので、気にされず休んで大丈夫だと思います😊仕事は代わりがいるけど、赤ちゃん守れるのはお母さんだけなので🙆

ケイ
私は8週で出血があり、1ヶ月のドクターストップでした。転職して入社4ヶ月目のことで、やっと慣れてきたところだったのに…という気持ちと、入社して間もないのに迷惑かけたなぁ…という気持ちがありました。仕事柄、職場には女性も多く、看護師もいる職場だったので理解はあり助かりました。その後、医師から復帰してもいいと言われましたが、会社と相談して出産まで休職しました!収入がなくなるとか、復帰しにくいとか色々悩みましたが、しっかり休めてよかったと思います。無事に出産できたので^_^
-
ママリ
無事に出産できたんですね!
おめでとうございます🎊
今は大切な時期と病院の先生にも言われたので安静にしときます♩
今後の出勤をパートにするかという話も出てるので身体と相談しながら決めたいと思います!
ありがとうございました🌟- 6月15日

ねはやらママ
トラブルはありませんでしたが、安定期入るまでは短時間勤務にしてもらってました!
後期に入ってからもお腹が張るので無理しない様に短時間で働いてます😊
悪阻や妊娠中のトラブルなどは個人差あるので周りの場合がどうだったのかはあまり気にせずお体最優先にて無理のない様にで構わないと思います😊
-
ママリ
個人差はありますよね💦
周りの友だちもつわりがひどい人が少ないのでよけい不安になっちゃいました☹️
時短で働いてたんですね!
また出血したら、、、と不安なので職場の人とそれと旦那と相談して働き方も決めたいと思います🌟
ありがとありがとうございます😊- 6月15日

3人のママ
つわりは人それぞれですからね💦
ひどい人もいれば、ない人もいますし💦
私も今回はひどくて、
仕事を休んでる状態です😅
出血もあったし、
自宅安静中です💦
-
ママリ
妊娠、つわりは病気じゃないとかネットで見たこともあったのでそれで仕事を休んでいいのか迷いましたが、つわりの程度は人それぞれですよね💦
初産なので妊娠経験がなくどれくらい制限したらいいのか分からないんです( ; ; )
仕事を休むほどでもないのか、休んでもいいのか。- 6月15日
-
3人のママ
私は吐きづわり、においづわりで、
仕事中にトイレに駆け込むこともあり、
仕事にならないので、
先生にお願いして診断書書いてもらいました💦
いつ休むかわからないより、
そのほうが職場もまだいいのかなと💦
人手不足なので、申し訳ない気持ちもありますけどね😅- 6月15日
-
ママリ
吐いてもいるんですね💦
わたしはそこまでではないのですが、職場のみんなが協力してくれているのでキツい仕事は代わりにやってくれます^ ^
確かにこっちも人手不足なので申し訳なさでいっぱいです( ; ; )
でも赤ちゃんのため、、、と考えたら最善の選択かなと思います🌟- 6月15日
-
3人のママ
赤ちゃんを守れるのは、
自分しかいませんからね😊
仕事の代わりは誰かにやってもらいましょう😂- 6月15日
-
ママリ
そうですね!
ありがとうございます😊❣️
励みになりました(°▽°)- 6月15日
-
3人のママ
仕事、無理せずに😊- 6月15日

みー
私も今同じ週数です😍
私は今回仕事復帰後すぐの妊娠発覚だったので、逆に休めないと思ってしまい、頑張ってしまいました💦
幸い何事もなかったですが、帰ってから動けない時がありました。
無理は禁物です‼️
ちなみに1人目が悪阻が酷くて、酷い時は1週間に2回とか休んでました😭
-
ママリ
そういうパターンもあるんですね💦
妊娠経験がない時は妊婦さんの気持ちがあまりわからなかったのですが、実際今自分が妊婦になって初めて辛さとか周囲の目が気になるようになりました(´-`)
やっぱり大切な命を授かったので失いたくないし今は人の目よりも自分の身体と赤ちゃんのことを考えて過ごそうと思います🌟
経験談もありがとうございます😊🎶- 6月15日
ママリ
赤ちゃんを守れるのはわたしだけと聞いて少しホッとしました👶🎶
福祉教育の現場で働いているのでみんな理解してくれてると信じて今はゆっくり身体を休めようと思います❣️
ありがとうございました^ ^