※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りほ
子育て・グッズ

一歳半の子供が叱るとシュンとなり、元気がなくなる。過去に叱りすぎた経験あり。他の子供と違う行動に不安を感じ、育児に自信がない。

注意するとシュンとしてしまう一歳半。叱りすぎているのでしょうか。
花壇の花をちぎろうとしたので「お花さん痛い痛いよ、やめなさい。」と言うと、口をへの字にし涙を溜め、私の足にしがみついてしばらく固まりました。声をかけると復活しますが、しばらく元気がないように感じます。一歳2、3ヶ月頃からこのような感じです。

過去に怒鳴ってしまったり、怖い顔をして低い声でコラ、と言ったり、一歳過ぎた頃に些細な事で叱りすぎていました。そのせいで萎縮してしまったのでしょうか。
怒るとシュンとなり、同じ事はしなくなります。

叱るとニヤニヤして繰り返すとか、癇癪を起こすとかの悩みはみかけたのですが、うちのようにションボリとしてしまう子はあまりいないでしょうか。
子供の精神面が心配です。過去の自分を悔やむし、育児に自信がないです。

コメント

ママ

お花を取ろうとしたら、よしよししてあげて、とかだったらどうでしょう🤔??

  • りほ

    りほ

    なるべく傷つかないように、伝え方考えてみます🤭

    • 6月15日
はじめてのママリ🔰

一番下は1歳2ヶ月で、叱ると癇癪が酷いです。
真ん中の子は、聞き分けが良かった方です。

声掛けで「お花がキレイだね。かわいいし取りたくなったのかな。でも取ったらかわいそうかな。」位にうながすのが、その子には合っているかも知れませんね。
過去は変えられないし、今からでも十分間に合います。大丈夫です。

  • りほ

    りほ

    今から間に合うと言ってくれてホッとしました😭
    言い方工夫してみます!

    • 6月15日
deleted user

言葉に繊細なタイプなんでしょうか?
お母さんとの信頼関係があると思うので、あまり心配しなくて大丈夫なような気がします🤔
「そういう子なんだなぁ」という認識で良いのでは?
うちも娘がやたら繊細で、母親以外の人からの言葉だと
「えっ、今の泣くところ!?」
みたいなところで傷付いたりしています😅
義母に
「お洋服にお米ついてるよ」
って言われただけで泣きました笑
旦那の言葉にも、少し語気が強い言い方をされただけで傷付いて泣きます。
息子は全然そんなことないので、娘の性格かな、と思っています😅

  • りほ

    りほ

    繊細なのかもしれません。音に敏感で怖がる時もあります。よく分からない事に傷付いたりもしています。
    そういう性格、と思えば楽になりそうです🙂

    • 6月15日
マーマ

娘、しょんぼりしますよ😊
可愛いです!
口はへの字で肩を落として上目づかいとかしてきます。
触ってほしくないものや、持ってきてほしくないものを持ってきたときにダメ!!やめて!というとやります。
はーい!って言うときもあります。

上の子におもちゃとられたりしたらギャンなきして指さしなら泣きついてきます。チクるように!🤣

オムツはかないで逃げたら怖い顔すると😏ニヤっとしながらはいてくれます。

色々使い分けてますよ😊

  • りほ

    りほ

    同じ反応です!上目づかいします!良かったです、安心しました😌

    • 6月15日
deleted user

お花さん痛いんだって気付いてしょんぼりしたのかなって思います😃感受性が豊かな優しいお子さんなんですね💓

  • りほ

    りほ

    とても落ち込んでましたが、感受性豊かな優しい子って言ってもらえて嬉しいです😊

    • 6月15日