※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリマン
子育て・グッズ

一歳の子供が保育士さんになつかなかった理由について相談です。保育園を転園したら問題なくなりました。低年齢でも子供によって合う合わないことがあるのでしょうか。

保育士さんに質問です。
特に一歳クラスの保育士さんだと嬉しいです。
うちの子は一歳のとき今とは別の保育園でしたが、本っ当に保育士さんになつきませんでした😢
保育士さんから発達障害を疑われるほどでした。
転園してからは全くそういうこともなく、今の保育士さんに以前の保育園の話をしたら驚かれました。

一歳という低年齢でも子供によって合う合わないなんてあるんでしょうか。
虐待されてたとかそういうことはないと思います💦なぜあんなになつけなかった&馴染めなかったのか😢大人やある程度の年齢の子供ならなじめないとか理解できるのですが。

コメント

くらげ

保育士しています。懐かないとはどんな姿を見て思ったのでしょうか?

  • はじめてのママリマン

    はじめてのママリマン

    コメントありがとうございます。
    保育士さんに笑いかけられても笑い返さない、抱っこは嫌がらないけど別にしてほしそうでもない
    などです。

    • 6月14日
ままり

私が勤務していた時そういう子もいましたし(半年くらいはずっと泣いてた子、酷い子は水分もとらない、ご飯も食べなくて慣らし保育が終われなくて早お迎えがしばらく続いたりとか😅)
私が入る何年も前には赤ちゃんクラスから3歳くらいまでずーっと慣れなかった子も居たそうです。


自閉などハンデがあると、どれだけ時間が経っても慣れない子も居ると言われました。
うちは上の子が人見知りと場所見知りが酷かったのですが、親付きではありますが泣くのは最初だけで1時間もすれば泣き止んで過ごせていました。1歳10ヶ月の時に下の子が産まれ、半日一時保育に預けた時も同じく泣いたのは最初だけであとは楽しめていたそうです。今では人見知りや場所見知りで固まることはあっても泣くことはなくなり、10分もすれば馴染めるようになりました。

場の雰囲気だったり、ザワザワしてるのが嫌だったとか、本人にしか分からないですが、前の園にはお子さんにとって嫌なポイントがあったんだろうと思いますよ。
そして今は子供自身に適応力もついてきたっていうのもあると思います😊
子どもも日々成長です😊✨

  • はじめてのママリマン

    はじめてのママリマン

    とても参考になります☺️
    今の保育園ではならし保育の一週間でほぼ慣れ、今ではルンルンで『先生と遊びたい!』と言っています🤔
    子供にもきっと嫌なポイントがあったのですね。。。
    とても参考になるご回答感謝です。

    • 6月14日
りんご

時期的な物ではないですか?人見知りとか母子分離の不安とか初めてのことで不安だったとか、次の園では一度経験したからスムーズに行ったとか。

  • はじめてのママリマン

    はじめてのママリマン

    コメントありがとうございます☺️私もそうかなとも思ったんですけど、0歳代ではまた他の保育園に行ってたんですが、(言葉足らずで申し訳ありませんでした)そこでは保育士さんに問題なくなついてたそうで😢

    • 6月15日
みー

低年齢の方が懐く懐かないがある子もいるんじゃないかなぁって思います😊
ある程度の年齢になると、いや!とかやめて!とか言えるけど、1歳のうちってそれが言えないからもう本能で警戒したりなつかなかったりするんじゃないかなぁと思いました!
(逆に0歳6ヶ月とかだといろんな人を受け入れたりしますよ!)

うちの子も担任2人と1ヶ月くらい関わった後にたまたま1日だけ入った保育補助の先生にベッタリだったらしいです…(笑)
担任が、初対面の補助の先生にすぐ懐いて私たち悔しい〜〜(笑)って言ってました(笑)