
娘は口元の汚れを気にし、ストローを使い、汚れる食べ物を避けます。汚れると拭いてほしいと叫び、幼稚園の食事が心配です。同じ経験の方いますか?
繊細で細かいことを気にする性格の娘です。
最近は口元が汚れるのが大嫌いです。
上唇が汚れるため、コップのみができずストローを使用しています。
またソフトクリームやあきらかに口元が汚れそうな食品は初めから食べられません。
汚れると拭いてー!と叫びます。
顔をつたう涙も同様です。
同じ感じのお子さんいらっしゃいますか??
食事もろくに一人で食べてくれず来年の幼稚園が心配です。
- とんとん(3歳8ヶ月, 7歳)

麦
自分で拭けないですか?
うちも綺麗好きなので(だったら最初から綺麗に食べてよとか思います笑)
一口サイズに切るとか
箸やフォークを使って食べるようにしてます☺️
プーさんのおしりふき(手口拭き)を台に置いて、汚れたーとかついちゃったー💦とか言ってきたら、プーさん取って自分で拭き拭きしなーって言ってます😊
やってあげようと思うから心配だけど
例えば子供が自分で拭いてもまだ付いてるよーとか大人が拭いちゃったり最初からまってていまふくからーとか言っちゃうと子供は大人に任せとけばいいやと思うし受動的になります。
性格とかは個性だし成長の途中なのもあるので、そこは心配ないかなと🙌
むしろ自分でやれることを増やせるように
気になるなら自分でやってみる?これを取ってー、こう持ってー、こうしてー、ほらできた!みたいなんでいいと思いますよー😊
うち保育園ですが
預けたら預けたですぐできるようになるし
今でもきっと預けたりしてもしお母さんがいなければできることだって、お母さんがいるなら甘えてしてもらうのも多いと思います!!
あんまり心配しないで、どっちかというと今から一緒に練習できること沢山あるなーと楽しんでいいと思います✨

ひーこ1011
息子も何枚もティッシュや手口拭きで頻繁に拭いてます。
娘はかなりの繊細さんで、臭いにも敏感。
舌のセンサーもかなり敏感です。
娘は1人で食事できない状態で入園しました。
着替えもトイレもできない。好き嫌いも多く園の調査票で苦手なものを書いてください。と書いてあったけど、白米と野菜2種類以外は食べられません。と書いて出した位です😅
本当に何もやろうとしない子だったので、面談で先生に申し訳ないですが何もできないしやろうとしません。と話しました。
先生はぜーんぜん大丈夫ですよー!と笑顔で言ってくださって、心が軽くなりました。
結局何もできない状態で入園し、最初の一年は何をするにも遅くてみんなが終わった頃にようやくスタートラインに立ったとこだったり、食事食べるの遅すぎてデザートまで到達できずに終わったりしてたようです😅
それでも1人で食べ、着替えもできるようになりました。
家では年長になるまでは自分でなかなかやらず…というか、年長になってもまだ着替えさせたり食べさせたりしたりもしてますが😅
園ではキッチリやってるようです。
今は助けがあるから甘えてる面もあると思います。
園に行ってやらざるをえなくなれば得なくなればできるようになると思いますよ!
ただ、繊細なところがあること、頻繁に拭きたがることなどは先生に伝えてこまめに様子を聞いてその都度お願いすることがあったらフォローお願いした方が良いと思います。
娘は場所見知り、人見知りがひどく、3歳過ぎるまで外に出ると能面のように無表情になり一言も話せない。
お友達いらない。ママだけいたら良い。という子でした。
支援センターや児童館でも先生やお友達から逃げ回り、本当にコミュ力も低くて。
入園してから担任の先生には過保護すぎるくらいに娘の情報を話し、フォローをお願いしてました😅
-
ひーこ1011
息子はテーブルに溢れたものも気になるらしく、こぼしたらその都度ティッシュ出して拭いてます😑
手も頻繁に拭き拭き…
鼻水も口周りの汚れもティッシュ持ってきます😅- 6月14日
コメント