
2歳児が抱っこ好きで歩きたがらない。抱っこ紐1つしかなく、夫が調節にイライラ。新たな抱っこ紐を買うべきか悩んでいる。ヒップシートも考慮中。アドバイスを求めています。
【抱っこ好きな歩きたがらない2歳児】
お出かけのとき、下の子がベビーカーで、上の子を夫が抱っこ、又は抱っこ紐で抱っこです。(ベビーカーは嫌がるか、少しの間しか座らない)ベビーカーに立ってくれたこともありましたが、すぐ抱っこーになりました。
抱っこ紐が今エルゴ1つしかなく、下の子に使ったり、上の子に使ったりしている状況です。夫が毎回調節するのにイライラしていて、悩んでいます。
ストライダー等の購入も検討していますが、まだどのようなものを購入するか、明確ではないので、その前に抱っこ紐をもう一つ買った方がいいのか…
数ヶ月我慢して、歩いてくれるようになったらと考えると抱っこ紐の購入はもったいない気もします。
ヒップシートも検討はしていますが、少し遠い所に行くこともあるので、ヒップシートでは持たないかな、と考えています。
こうしたら歩いてくれたよー、同じ状況だった等、何でも良いのでアドバイス頂けると助かります!
- Lani(5歳2ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
もうすぐ4歳ですが全く
歩きません…
2歳なる前から続いて
今現在 進行中です(T_T)
うちは2人乗りベビーカーで
2人とも乗せてます!
普段は車ですが降りたら
歩かないのでスーパーも
駐車場から2人乗りベビーカーです…
カウンセリングの先生には
かなり長い目で見てくださいって言われました😅笑
抱っこってせがまれても
はい。って抱っこするんじゃ
なくてじゃあ肩車にしよう
じゃあおんぶにしようって
要求とは少しズレた事をして
あげるといいそうですよ⭐️
一昨日 カウンセリングで
教えて貰って実践しはじめました😳🙌

まるこ
4歳半頃まで、下の子をおんぶすると僕も僕もとなりました。
上の子が散歩に行きたいと行った時に、「でもお母さん二人だっこ出来ないから行けないなーこの前の散歩で二人だっこしたとき大変だったから行きたくないな」と言うと、「僕歩くから大丈夫」と言われました。
「なら下の子がおんぶって言ったら?」ってきいたら、「お母さんがおんぶすればいいんだよ」と言われ、その日からあんまり外でおんぶで張り合う事は無くなりました。
3歳後半くらいまでは、ほとんどの子が心は赤ちゃんって感じです。我が子二人とも療育に通ってるのですが、先生が言うには、ここでちゃんと欲求を満たしてあげた方が自信のある強い子になって行くらしいです。ちなみに、私は抱っこひもは二本使っていて、よごれて洗ってても大丈夫でしたし、家の中用と外出用にしたり、車に置いといたり、何かと楽です。
リサイクルショップで安く買ったアップリカと、新品ですが、リサイクルショップで買った昔のアップリカの方が頑丈で素材も良く、全体的に丁寧な作りでした。
-
Lani
ご意見ありがとうございます😊
欲求を満たす、というのは抱っこと言われたら毎回抱っこしてあげるという事でしょうか??
アップリカですね、考えた事なかったので、それも含め色々見てみます!- 6月15日
-
まるこ
欲求を満たすというのは、自分がこの子だったら何を求めているのか感じ取って、もし答えられなくても、気持ちだけはちゃんと受け止めて他の方法でもいいから答えてあげるって事ですかね。
私の場合ですが、二人ともだっこしなきゃなの、疲れるししんどいってずっと思ってたんですが、あれ?私の体って二人だっこできるんだ!いくらでも抱っこしてあげるよって思ってたら、いつのまにかだっこって言わなくなりました(4歳の方ですが)。
2歳は赤ちゃんだと思っていいと思います。時々ハグして肌がふれる安心感とか、あとはずっとついてなくても、口が汚れたら拭いてあげるとか、何となくお母さんはずっと自分を見てくれてるって安心感だと思いますね。
我が子の場合ですが、4歳後半になって、やっと弟ってちょっと見てあげなきゃってわかってきてくれたようです。
それまで、おもちゃや親の取り合いも凄かったです。- 6月17日

退会ユーザー
同じ年の差の兄弟だと思います
妊娠中から甘えたいのか上の子の抱っこ抱っこが増え、
家出た瞬間から歩かないようになりましたが
やはり成長とともにだいぶ歩くようになりました!
今は買い物行くときなどは、お菓子買ってあげるからベビーカーにちゃんと座ってね!ってお約束ができるようになり
お菓子で釣ってます😅
ちなみにストライダーを2歳児に道路で走らせるのはとても危険ですし、
途中で乗り捨てたりします💦
なので買うのであれば手押しできる三輪車が良いと思います。
-
Lani
コメントありがとうございます🙂
そうなんですね、歩くようになったのは最近でしょうか?
希望が持てます笑
手押し三輪車はあるのですが、操縦しにくいもらいものなんです😵- 6月15日
-
退会ユーザー
たしか2歳5ヶ月ぐらいからかな〜と思います
今では往復20分はちゃんと歩いてくれます!
でも子供によって全然違うみたいですね💦- 6月15日

いちご
歳の差一緒だと思います。
我が家の娘、いまだに抱っこ紐に入ります笑笑
たしかに調節するのはめんどうですが、調節しなくても2人とも同じところで使えるようになるまですぐだと思います。
たしかにめんどうですが、そこにお金を出すかどうかですよね。。
うちは面倒でも乗り切って今は調節なしで使っています。
ストライダーは歩道で乗らせるのは危険だと思います。
もちろん周りも見えてないからわたしたちが前後左右確認しながらになりますし、ちょっと乗れるようになってくるとスピードも出て下のお子さんがいるとなおさらついていくのに大変です。
自分で歩く、ベビーカーにちゃんと乗る、守れなかったらおでかけを途中でも辞めるとか約束してでかけてそれが習慣になると歩いてくれるかもしれませんね。
-
Lani
コメントありがとうございます😊
3歳でも抱っこ紐使えるのですね?!笑 調節は、私が下の子、夫が上の子に使っているのと、私が身長低く、夫が身長高いので、ありとあらゆる調節を変えないといけないのでそれが面倒でして…😅
約束ですね、今イヤイヤ期真っ最中で大変ですが検討してみたいと思います😃- 6月15日
-
いちご
ギュンギュンですけどね笑笑
なんとか入ります🤣
子供の大きさによる調整だけでなくウエストとかもってことだとそれは大変ですね。
なのでうちはわたししか抱っこ紐使わず、抱っこ紐で抱っこするのはわたしって決めちゃいました。- 6月15日

まるまる
抱っこ紐2本ありますーー!
私も悩みましたが、災害時に子供の人数分ないと困るというのを聞いたので購入しました!
ちなみに2本目はモンベルのポケッタブル?だったかな。ナイロンのとても丈夫な抱っこ紐です。
モンベルは腰座り後なので下の子には使えませんが、上の子なら使えますしかさばらないし、エルゴと同じ感じの付け方なのでオススメです(メインは私はベビービョルンですが。)
ただ、エルゴ、ベビービョルンに比べるとモンベルはクッションがないので長時間は難しいですが💧
ヒップシートのベビーアンドミー等は洗えないというので辞めました💧
ヒップシートはAmazonで安いやつ適当に買ってって感じですw
上の子多分甘えたいのもあるんでしょうね、うちもそうでした😂
なので2本目、オススメですよ!
-
Lani
洗えないヒップシートもあるんですね😳🥵
色々調べてみたいと思います。ありがとうございます😊- 6月15日

mochimama
うちはバギーボード買いました!ストライダーとベビーカーは危ないので、歩けない時バギーボードに乗せています。スーパーでも、ちょろちょろするのを防げてなかなかいい買い物でした✨
-
Lani
ありがとうございます!
バギーボードは座れるものと立てるものが合体したものですか?それとも立てるだけのものですか?- 6月15日

りいり
抱っこひもは2本、2人乗りベビーカー使用でかなり楽になりました。
立ったり座ったり出来るタイプで、本人のやりたいようにして乗せていました。
まだ2歳、歩いてくれるにはまだまだかかるかと思います。
うちの4歳児も最近やっと歩くようになったので😅
-
Lani
コメントありがとうございます!
そうなんですね!長い道のりを覚悟します🤪🤣
ちなみに抱っこ紐と2人乗りベビーカーは何を使っていますか?- 6月15日
-
りいり
お返事遅くなりました。
2人乗りベビーカーはジュービーというのを使っています。自転車に取り付けるチャイルドトレーラーも使っていますが、珍しくてこどもが進んで乗ってくれるので、快適です✨
抱っこひもは北極しろくま堂の兵児帯とスリング使ってます。
こどもが少し歩けるならスリングが楽でした。- 6月15日
Lani
ありがとうございます🙂4歳でもそうなんですね😳
2人乗りベビーカーはどんなものを使ってますか?
おんぶとか肩車ですね!初めて聞きました☺️実践したいです!
はじめてのママリ🔰
4歳も乗れるもので広いもの
縦型で探したらテーブルが
2つともついてるやつがあり
それにしました!
同じ椅子が2つのじゃないと
取り合いになるので(T_T)
ベビーカーにつけるボードも
買いましたが数日で飽きて乗らなくなりました(T_T)
2人乗りベビーカーは軽いもの
から重いものまでありますが軽いやつは窮屈だっりして
3歳は厳しいとクチコミみてた
のでしっかりしたものにしました!☺️
はじめてのママリ🔰
これです!
色んな乗り方ができます⭐️
Lani
わざわざ写真までありがとうございます!バギーボード、うちの子も飽きそうな予感。笑
ベビーカー見てみます☺️