
コメント

はじめてのママリ🔰
日本語が遅くなる…というよりは日本語の語彙が少なくなるというのはEテレのすくすく子育てでもやってました。
バイリンガルのお子さんなどは、日本語だけだと10覚える語彙が英語と日本になると20になるのではなくて、5と5になるみたいです。
日本に住んでて英語教室に行く程度なら、そんなに影響なさそうですけどね😀

トマト
7ヶ月から英語聞き流しやってて、日本語と英語半々しゃべってるって感じです☺️
わからない言葉(喃語)もありますし、主に使ってるのは日本語です😊
私の意見的には日本語遅くてもいいんじゃないかな?と☺️
いつまでも日本語がしゃべれないってのは絶対ないと思います💦💦
家でも日本語を聞く機会がないっていうならともかくですが😅
-
ぴよまま
基本は日本語ですし大丈夫ですかね❗️
聞き流しで半々喋れるんですね😊- 6月14日

かーたん
関係ないと思いますよ〜。
うちは生まれて3ヶ月からDWEで遊ばせてます。
英語のリスニングは小さい時からやるのが一番ですよ。
1歳半で、たしかにまだまだちゃんと喋る感じではないですが。
いつか話し始めるだろうし、言葉が早い遅いは個体差ですし、英語やってるからとか気にしなくていい気がします。
それが気になるなら、英語はやめておくのがいいと思いますよ。
-
ぴよまま
関係ないですかね😊
小さい時からのが良いって聞いて始めようとしていたんですが
気になるなら英語合わないかもしれませんね💧- 6月14日

ゆう
児童英語の免許持ってます。
早ければ早いほど英語習得にはいいです。児童英語の中ではそう言う教えです!
小さいうちは覚えさせると言うより、耳に入れる、聞かせる事に意味があります!小さいうちからやったほうが英語を聞く耳が育ちます!日本語で慣れてしまった大人のような耳だと聞き取る能力が損なわれます💦
-
ぴよまま
免許を持ってらっしゃるんですね❗️
やはり小さいうちからのがいいんですね!
とても参考なりました😊- 6月14日
はじめてのママリ🔰
Eテレでやってたのは、そういう研究結果もある…という事なので、全員が当てはまる話ではないと思います。
ぴよまま
やっぱり20ではなく5と5になるって事ですね❗️
本格的にじゃなく英語にも慣れて欲しいくらいなので大丈夫ですかね😊