
着床期に関する夫婦生活の影響や、着床期過ぎてからの関係について知りたいです。授かり婚の方も考慮しつつ、影響を避けたいと思っています。
着床期はあまり夫婦生活しないほうが妊娠しやすいというのは本当ですか?こう言われる理由を知ってる方教えて欲しいです!!✨
また、着床期がすぎてから夫婦生活をするのは別にいいのか、やめておいたほうがいいのかどなたかわかりますか??
授かり婚の方もたくさんいらっしゃると思うので一概には言えないとは思うのですが、妊活している身としては少しでも影響があることはなるべく避けたいなーとおもっています😊
- まなてぃー(3歳5ヶ月, 7歳)
コメント

ルイ
アメリカの大学の研究結果で着床時期に夫婦生活をもつと確率が下がるというのが発表されてます。
着床時期を過ぎたら妊娠初期になる場合があるので、妊娠初期も良くないと言われてもいますが、正直してもいいという情報も沢山あり、正解はわかりません…
排卵日過ぎてもタイミングを沢山取った方が確率が上がるという説もあります。多分排卵日が確定してないのであれば、ズレた事を想定しての話だと思いますが。
どの情報を信じるかはご本人次第かなと色々な情報見て思いました。
着床時期に夫婦生活もってても妊娠したという話も沢山聞きますし💦
長々とコメントしておきながら参考にならず申し訳ありませんm(__)m

☆ALOHA☆
週2〜3回の行為をしてたら妊娠してました!
妊活してたわけではないので、まさか妊娠してると思わず普段通り行為してました。
着床期に行為してもしなくても関係ないと思います!
-
まなてぃー
排卵日とかも気にせず夫婦生活されてましたか??✨やはりたくさん数こなした方がいいっていいますもんねぇ!!
- 6月20日
-
☆ALOHA☆
妊活してなかったので排卵日とか全然気にしてなくて、知らないうちにぶつかってたみたいです☆
私も旦那もタバコ吸ってましたが妊娠しました。
あんまり、あれもダメこれもダメより気にしないで行為すると案外妊娠するかもです!- 6月20日

はぴ♡ちょこ
4年間妊活してました🙋
私もこれは良い、これは悪い…
といろいろと試してきましたが、
自然でいるのが一番なのかな?
って思います😢❤
意外と赤ちゃんが来やすいように
している事がストレスになってて
逆に良く無い事もあるかと…
病院の治療はもちろん抜かりなく
してましたが、私生活に関しては
気を抜いた時期に授かれました❤
-
まなてぃー
何を信じたらいいのかわからなくなってましたが、自然が1番ですよね!
妊活してるとき、自然でいることが1番難しいような気もしますが😂毎月生理前には検索魔になってしまいます笑- 6月20日

らふぃ
私も着床時期は夫婦生活をしない方がいいと読みました。
偶然かもしれませんが、しなかった時に授かりました。
私は妊活期間が長かったので「いい」とされたものはとりあえずやってました(笑)
私がやってたのは以下の通りです。
・自分→葉酸サプリ、旦那→亜鉛とマカ
・仲良しの前4日間は旦那の禁酒、禁欲(産婦人科の先生言われました)
・仲良し後、クッションをお尻の下に置いて最低1時間は動かない。
・着床時期には仲良ししない。
あとは、産婦人科にかかってタイミング法をしてました。
-
まなてぃー
そうなんですね!!
禁酒と禁欲もされていたのですね😄私は葉酸のんでるのですが、旦那のも検討してみようかと思います(^∇^)- 6月20日

あやぷ~
精子が子宮を収縮させる作用があります。
精子がいなければいいかと言うと、そうでもなくて、
女性がオーガズムを感じることでも子宮が収縮してしまいます(>_<)
子宮が収縮すると、卵が流れる可能性はありますね。
-
まなてぃー
なるほどー!
むずかしいですね😂- 6月20日
まなてぃー
とっても詳しく教えてくださりありがとうございます✨いろんな噂があるのですねぇ。
数こなすのがいいともいわれてますが、着床期はどうしたらいいのかと質問させていただきました(^∇^)