※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
sora
住まい

1年前に積水ハウスで家を建てました。ここ最近、脱衣所の床が軋み出し、…

1年前に積水ハウスで家を建てました。
ここ最近、脱衣所の床が軋み出し、修理してもらいました。
数日後、キッチン洗い場の床が軋み出し修理。翌日、その周辺が軋み出し修理。そして、未だに修理した周辺が軋んでいます。
修理といっても、軋む部分に添木をするだけ。

旦那が怒り、1年でこんなに床が軋むものなのかと電話をすると

担当者の方の返答
床下に入れるように設計してあるので、軋みやすい。

カスタマーサービスの方の返答
湿気で軋みやすい。

この返答、どう思いますか?
湿気は多少あるかもしれないが、実家は築何十年と経ってるが軋んでいない。
床下に入れる設計だからって、そのデメリットの説明なかったし、仕方ないで終わらさないでって思いました。

本当に仕方ないことでしょうか?みなさんこんなもんなんでしょうか?

コメント

🧸☁(23)

私のうちの積水で建てて2月で1年になりました!

正直担当さんもカスタマーサービスも対応がだいぶ雑だなと思いました😱

うちは洗濯室、脱衣所が繋がっていて、洗濯室は床下に入れるような設計になっていますが軋むなんてことありません。
旦那さんが怒るのも無理ないです。
私だったら建築ミスかな?って疑っちゃいます…

  • sora

    sora

    そうですよね💦
    というか、湿気や設計を理由にしたらダメですよね。
    軋むような設計にするなってなりますよね‼️

    • 6月14日
はじめてのママリ🔰

1年ではあり得ないと思います💦

  • sora

    sora

    ですよね!ありがとうございます。

    • 6月14日
れおぷち

積水で家を建てて2年です。

担当さんもカスタマーサービスも雑過ぎる対応かと思います💦
納得いかないことお伝えしてよいと思います!

1年でそうなるなら今後どうなるんだって話ですよね。
まだ保証期間内だったりしませんか?何の保証か覚えていませんが、2年とか5年とかあったような気がします!

  • sora

    sora

    保証内ですし、1年点検来たとこだったんですよ!ほんとに…
    きちんと伝えたいと思います。

    • 6月14日
rest

大工さんに建ててもらった昔ながらの木造日本家屋に住んでいます。

はい、軋みます。
木造なら、絶対軋みます。
しかし、なんら問題ありません。
多分、軋みに対して不安な気持ちが大きいんだと思います。我が家は、工務店も選び抜き木材も現地まで足を運んで選び抜いたものを使っていますが、それでもミシミシいう時はいってます。(ちなみに完全同居なので建てたのは義両親ですが、義両親は家屋については詳しい人たちです)
積水ハウスは住宅メーカーの中では一番のメーカーではないでしょうか?
そんなメーカーが欠陥住宅を作るとは思えません。。。
私の実家はパナホームで、鉄筋住宅です。木材を使ってないので軋むことなどないです。

どうしても心配なら、市で耐震検査をしてる部署があると思うので相談してみるとか、他の機関をしらべて相談されてはどうでしょう?
木材を使用しているのなら、どの家でも軋みはあると思います。。。

  • sora

    sora

    うちは、積水ハウスなので鉄筋です。木造ではありません💦

    • 6月14日
ににー

うちも1年で子供部屋の前が軋みました💦
なので担当の方に来てもらって、その時は湿気でと言われたのですが、5年経った今でも軋気になるので伝えました💦
床って本当は隙間がある方がいい(木が膨張するからって感じで言われました)けど、積水は隙間なくしたがるからですね〜と笑
うちも今度床下に入ってもらう予定です😢
気になりますよね😭😭😭

  • sora

    sora

    なりますよ!一生に一度の買い物なのに。

    • 6月14日