
9ヶ月の息子が奇声をあげて怒り、不安になっています。どうしたら落ち着かせられるか、経験者のアドバイスを求めています。
息子行動についてです。
息子は生後9ヶ月なのですが
怒って奇声をあげたりヒステリックにわめきます
赤ちゃんならこれくらいていう程度ではなく
本当に実母とかがびっくりするくらいの奇声をあげわめきがら怒ります。
例えば触ってはいけないものをだめよと伝えながら取り上げるとすごい大きな声で奇声をあげて怒り顔を叩こうとしてきます。
息子の行動はどのようにしたら落ち着いてくれるのか
なにか精神的な病気があるのかなとちょっと不安になってしまう時があります。このような経験をしている人がいたらどのように注意とかしたらいいのか教えてください。
- かも(5歳7ヶ月)

退会ユーザー
逆に遊びたいものを取られても何も反応しない方が心配だと思います💦
自我が現れてる証拠ですよ😊

まるのすけ
うちの子もすごいです!
自我が現れすぎて実母も義母もびっくりしてました!
逆に元気な証拠と思ってました笑笑

はじめてのママリ🔰
だんだん自我が芽生えてきて
凄く怒りながら叩いたり
もの投げてきたりしますよ😂😂
こんなちっちゃいくせに
一生懸命怒って反抗して
可愛いな~って思ってます❤
-
はじめてのママリ🔰
その月齢ならこれは危ないよ~
とか痛い痛いするからね~って
言い聞かせるくらいですかね😭- 6月13日

いくみ
自我が芽生えてきたんですね。
大人でも、使っているものを取られたら怒ると思いませんか?赤ちゃんもいっしょです。
だめ、ではなく、これは危ないからやめようね、これはママの大事だいじだからやめてね、などと言って、その場から身体ごと離してあげると、言葉の意味そのものはまだわかりませんが、ママが醸し出す雰囲気を察知してやめやすいと思いますよ😃
だめ、という言葉で止められると、大人であっても感情的になりやすいと思います😊赤ちゃんもおなじなのではないでしょうか。

まーまん
うちの子も同じ感じで怒ります!
奇声あげながら大泣きです😂
自我が芽生えてきた証拠ですし、感情のコントロールとかできないと思うので危ないからダメよということは伝えますが、他の物に気を逸らしたりして大きくなるの待ってます😂

ゆちママ
うちの子も取り上げると怒りますが、切り替えがかなり早くてそれはそれで心配してます😂取り上げる時は、これは危ないから、こっちにしようか😊という感じで交換こするようにしています😶そしてなるべく触られて困るものは高いところに上げてます!
あとは実家でコードとか食べようとしてる時は、コラ〜って言いながら、コチョコチョして楽しく娘を安全地帯まで回収してますw何かの記事で、9ヶ月ではまだ怒られても何に怒られてるかわからない、と書いてあったので、ダメな理由は一応説明はしますが怒ることはしてません😶
それでもうっかりお尻拭きのケースとか置きっぱなしにしてしまうこともあり、そうすると大惨事です🤣気づいて取り上げるときは、もう一枚取ったら貸してね〜とか言うとあまり怒らず渡してくれます😋

ふじこ
うちも、キーキーキャーキャー怒ります😂
みなさんおっしゃってるように、子どもが欲しいものを取り上げられて怒らないのは、逆にちょっと何か発育にあるんじゃないかな、と思っちゃいます。
自我が芽生えてきたということなので、喜ばしいですね😊
うちは、2人でおもちゃをとりあって(しかもちゃんと同じものが二つあるおもちゃ)キーキーキャーキャー毎日うるさいです😂
だいたいお姉ちゃんが負けて泣き出したら仲裁に入ります笑
欲しいものを欲しいと言わない子どもはいないです😊

ゴルゴンゾーラ
うちの息子も声が大きいのでほんとびっくりします💦
みなさん仰るように、それだけ自我が出てきたということですかね🤔
まだこちらの言うことも全て理解できているわけではないと思うので、これ危ないよ〜痛い痛いだよ〜と悲しげに伝えてます😂
コメント