
4ヶ月半の赤ちゃんがうつ伏せで寝ることに不安を感じています。適切な対策や月齢について教えてください。
4ヶ月半の息子です。すっかり寝返りが得意になってしまって、プレイマットにおいても気付けば寝返りうちまくりではみ出しています笑
夜の寝んねのことで質問があります。
基本夜はリビングとは離れた寝室でお部屋を暗くして寝かせています。20:30〜21:30くらいに子どもを寝かせて、私たち大人は23時から0時ごろ同じ寝室にむかいます。
その間に様子を見に行くと、たいていうつ伏せ寝んねになっていて、え!息してるかな!?と不安になり仰向けに直しています。ここで目覚めちゃったらまずいな。。と思いつつT_T
そこで昨日は子どもが寝てから私の大きめの枕(固めです)を横に添えてみました。様子を見てみると枕に抱きつくようにして横向き寝んねしてました。抱きついた時に顔がうもれないよう、首から下にくるように枕をおきました。
ですが私が布団に入り、枕をなくすとごろんごろん寝返りをしだして、寝返りしたらしたで苦しそうに「うぅーうぅっ!」とうなっていますT_T
私が横にいて寝返りがうてなくても、何度も何度もやろうとしてぶつかってくるので私も全然眠れません。。
私が寝られないのはまあ良しとしても、うつ伏せ寝んねって実際どうなんですか?もう少し月齢が上だったらまた変わってくるのかな?とも思うんですが。
この月齢でのうつ伏せ寝んねは避けたほうがいいのか、そのためにどんな対策があるか、経験者の方教えてください(><)
ちなみに第一子です!
- ぽんチョ(9歳)
コメント

煌ちゃんmam
こんにちは*°
ウチの5ヶ月の息子も
4ヶ月で寝返りを
マスターしてからは
うつ伏せでしか寝なくなりました(*'-'*)ノ"
寝返り防止クッションを使ったり
色々やりましたが
無理矢理乗り越えてまで
うつ伏せで寝たいようなので*笑゛
そのまま寝かせてあげると
朝までグッスリです*Ü*
寝返りが出来ていて
自分で首を左右に動かせているなら
そのままうつ伏せで
寝かせてあげても大丈夫だと思いますよ。
うつ伏せだと体が密着して
落ち着くらしいですし
内蔵が強くなるとも
言われてますよね♪
もちろん、ちょこちょこ
様子を見てあげてですが*°
枕、タオル、おもちゃ等
窒息に繋がるものは避けておいて
1番グッスリ眠れる
スタイルで寝かせてあげるのが
いいと思いますよ( ˙˘˙ )♡*

CaaaNaXXX
寝返りできるようになってからはずーっとうつ伏せで寝てます!寝返りがスムーズにできるのでゴロンゴロンしてます!
初めは心配でしたが、気持ちよさそうに寝てるのでそのままにしてました!
うーっとうなっているのであれば苦しいんではないかな?と思います!
その場合は戻してあげてもいいかと思います!
布団ですか?ベットですか?
-
ぽんチョ
寝返りができても、仰向けに戻ることがまだできないようで、うつ伏せ寝んねで気持ち良さそうにしてるときともう苦しいでーすていうときとどっちもあります(><)
うなってるときは仰向けに戻してあげています!でも寝返りしたくてうなってるときもあります!!
セミダブルの布団に私と子どもで寝ています(*^o^*)壁側が子どもになってます!- 6月20日

xxゆゆ
うちも最近寝返りをし始めて、熟睡する前はゴロンゴロンとしています。そこで、今は暑くて使わなくなった子供の掛け布団と余ってる毛布などをクルクル丸めて、子供の両脇に置いています!そうするとゴロンとしても抱きつくようになるだけで、うつ伏せにならず寝ています( •̀ᴗ•́ )
うつ伏せ寝はずっと見てあげれない昼間以外はできるだけ避けた方がいいですよ。寝返りし始めの時期は窒息やSIDSの危険があります。ある先生には2歳までは目を離しちゃダメと言われました。
夜は対策して、寝返り防止した方がいいかなと思います(^^)
-
xxゆゆ
正直、目を離さないなんて昼間でも無理だし、2歳までっていうのも何を根拠に言っているのかわからないので頭の片隅に置いておく程度でもいいと思います(^^;)ただうつ伏せから仰向けに戻れるようになるまでは防止した方がいいのかなと思いました。
いい方法を見つけて、お互い気をつけましょう(^^)- 6月20日

ぽんチョ
2歳まで!やはりそういう意見の方もいらっしゃるんですね。
そうなんです、以前SIDSの記事を言葉にできない気持ちになりました。親として守ってあげられることなら何かしてやりたいと思いました!
あまりにもごろんごろんする夜は、対策しようと思います、
ありがとうございました(*^o^*)
ぽんチョ
そうなんですね(><)!もしものことを考えるとこわくて。。
でも子どもが1番リラックスできるのがうつ伏せなんだとしたら、させてあげたほうが良いんですよね!
ちょこちょこ様子見て、うつ伏せで寝たいときは寝かせてあげようと思います。
ただ、まだ寝返りがうてても仰向けには戻れないので心配です(><)