※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ヒヨコ🐤
子育て・グッズ

習い事に通っている妊婦が、幼児教室を辞めるべきか悩んでいます。保育園での勉強も選択肢に。ご意見を募集しています。

習い事について質問です。
現在、幼児教室に通っています。
何もない限りは、私が全て送迎、付いて中に入ってしています。
しかし、現在妊娠中でかなりしんどくて…
主人は私に任せっきりです。
勉強は任す。みたいな感じです。

今回、出産前後には連れて行けないので これを機に辞めようと思い主人に行ったところ 勿体ないような気がする。と言います。
交代で行こうか?とも言いますが…
私的には、この勉強が身になっているかも疑問です。
レッスン中は、ふざけて真剣にしなかったり、先生の話を聞かずに他ごとをしたりします。
でも4年間通った事を考えると、勿体ないのかな。とも思います。

ちなみに、保育園で学研が来てくれているので、申し込めばそこでやってくれます。
それにスイッチするべきか悩みます。

どなたかご意見を聞かせてください。
よろしくお願いします。

コメント

咲や

幼児教室でやっている内容次第ですかね
本人が楽しんでいるなら続けた方が良いでしょうが、やる気がないのなら、四年間続けたという事実だけですね(今後の役に立つかは不明)
幼児期の教育も大事ですが、本人が夢中になって楽しんでいるという経験が一番大事という研究結果もあります
知育なら通信教育でも出来ますしね
夢中になれる他の習い事を探してみるのも一つの手では無いでしょうか

  • ヒヨコ🐤

    ヒヨコ🐤

    そうですよね〜😣
    本人に聞くと、辞めたくない。行くと言うんですが、いざレッスンが始まると、ふざけるので何が本当か分からないんです。。。
    親の自己満足で終わるような気がします。、。

    • 6月13日
  • 咲や

    咲や

    お子さんの中で、幼児教室はふざけても怒られない場所という認識かもしれませんね
    年齢的に真面目な話をしても通じますので(うちの息子も理解しています)お子さんに分かりやすく噛み砕いて、習い事は何をする場所なのか、どうすればいいのか、きちんと話をした上で、辞めるタイミングを伝えても良いかと思います
    本気でやりたかったら、1回体験に連れて行った習い事でも、1ヶ月経ってもやりたいと言い続けますので、もし休会システムがあるなら、産前産後で休会するのも手かもしれません

    • 6月13日
  • ヒヨコ🐤

    ヒヨコ🐤

    休会はあるですが、月に7千円くらいいるんです…
    結構、高いなと…
    考えてみます😣

    • 6月13日