※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
スイカ大好き
子育て・グッズ

育休中で保育園が決まったが、子供との時間をもっと過ごしたいと後悔している。周りは延長している友人もいて羨ましい。復帰後の収入減少や家族との時間減少に不安を感じている。旦那と相談し、復帰後はパートも考えているが、働く目的がわからなくなっている。気持ちを吐き出したいが、叱られるのは避けたい。

今1年間の育休中です。9月から保育園も決まっています。
が、息子が可愛いくてまだまだこの生活を送りたい…成長を間近で見届けられなくなることが切なくて早くから保活した事を後悔しています😢
9月生まれで10月には保育園申し込みし、空きがあったので1歳の9月に入園決定しました。
たまたま私が住んでる地域が奇跡的に空きがあったのか?同時期出産した知り合い(SNS上の遠い友達)はみんな一歳で復帰してる様子はなく…中には待機児童で仕方なく2歳まで延長することになったという子もいましたが、なんだか真面目に保育園申し込みした自分がバカみたいというか…みんなわざと保活遅らせて延長してるんじゃないかとか、あえて激戦区に応募して狙って落ちてたんじゃないかとか、そういう知識が皆無だったので今更自分もそうしたら良かったと後悔しています。
もちろんそうでない方もたくさんいる事も分かっています。不快に思われる方がいらっしゃったらすみません。
しかし、延長して育休金もらいながら子供と一緒に長くいられる友人達が羨ましくてたまりません😢
0歳児なんて保育園料高いし、私は接客業で復帰後も土日出勤&遅番ありなので、延長保育もするしさらに高いです。
旦那も日曜休みだけなので、家族で過ごす時間は着き1くらい?ぐっと減るなぁとか…出産前から分かっていた事ですが、漠然となんとかなるかなとしか考えていなかった自分を責めています。
主人と話し合ってとりあえず復帰して無理そうならパートになってもいいと言われていますが、収入もガクッと減るのでなんの為に働きに行くのかもよくわからなくなっています。
すみません。こんな甘ったれた事誰にも言えないので心の声をここで発散させてもらいました…
お叱りの言葉は遠慮させていただきます。すみません。

コメント

sdxit

わかります!私も息子11ヶ月の時(5月生まれの子で4月から入園しました)保育園にいれて仕事復帰きましたが、夫婦とも公務員で保育料もバカ高いし、子供との時間減るしでめちゃくちゃ後悔しました😭
同じくもともと復帰したくなかったので...ww
なので二人目育休を通常より(通常は出産の8週間前かは)1ヶ月半早く申請しました!生まれるまでは保育園短時間にしてなるべく一緒にいたいなぁと思ってます💕

  • スイカ大好き

    スイカ大好き

    2人目妊娠おめでとうございます☺️💕
    0歳児の保育園料ほんと高いですよね😭産院で知り合った公務員のママさんは3歳まで育休延長できるって言っていたのでいいなぁと思っていたのですが11ヶ月で復帰されたんですね!😳
    可愛い盛りで離れるなんて本当に辛いですよね😢
    お聞きしたいのですが、育休?産休?を早く申請ってできるのですか??その間は無休という事ですか??

    • 6月13日
  • sdxit

    sdxit

    3年までできますが、1年で保育園に空きがある場合無給になります😭
    なので無給で休むか、仕事するかってかんじで...

    私の場合は年休を全て産休前につけて、加えて夏季休暇もつけていいって言われたのでつけました!なので給料はMAX支給されます☆

    • 6月13日
deleted user

お仕事を辞める気がないならそれで良かったんじゃないのかなと思います🤔
私は1人目を確実に入れる0才児4月入園の6ヶ月で預けたんですが、0才児クラスに1才になって途中入園してくる子やそんなに点数高くなくても1才児4月で入園してくる子もいたので、ちょっと早く預け過ぎたかなとモヤモヤしていました。
2人目は0才児4月入園じゃなくても入れるかなと思い、1才になるタイミングで0才児途中入園で申し込みましたが、3月まで空きは出ず、兄弟加点もあるので1才児4月は絶対に大丈夫だろうと思っていたら、まさかの保留通知でとっても焦りました😅
何とか二次判定で別の園に入れましたが、仕事を辞める選択肢が無かったので二次で入れていなかったらと思うと本当に恐ろしいです😅

  • スイカ大好き

    スイカ大好き

    なるほど…1人目と2人目で状況が全く違っていたのですね🙄💦お仕事辞める選択肢がないとしたらそれは焦りますね💦
    私は0歳児途中入園できてラッキーだったのかなぁ…
    でも子供からしたら途中入園でいきなりなじめるかなとか、1歳半の4月入園で周りと足並み揃えて新生活スタートした方が良かったのかなとかも考えてしまいます😢💦
    仕事も、職場が人手不足で復帰を心待ちにしてくれているので復帰するのですが、退職金もボーナスもない正社員で、更にこのコロナで長期休業要請出た業種で、業績悪化から閉店してもおかしくないのでしがみつく理由もないしでモヤモヤしています😢

    • 6月13日
kae

わかります😢ずっと一緒だったから離れるの寂しいですよね。。
私は保育園激戦区なので二人目を6ヶ月で入園させました。
仕事中に何度も思い出して寂しくなりとても後悔しました。
産前仕事が忙しくなるべく早く復帰してほしいと言われていたので復帰しましたが実際に復帰したらコロナで仕事が減っていて暇なことが多くなんのために急いで復帰したんだろう。育休延長覚悟で来年の4月入園にしたら良かったともやもやしています💭

入園してすぐに緊急事態宣言で休みなり今月からまた登園していますがまだ寂しい気持ちは消えません。

家のローンもあるしコロナで旦那の収入も減ってる状況なので経済面を考えたら復帰して良かったのと長女が次女が入園するまで保育園行かない!私もママといる!と自分だけ保育園に行くのが嫌で泣くことがあり今は次女と一緒で嬉しそうに登園する姿を見て長女の精神的にも良かったのかなと思っています。
幸い次女は人見知りもなくニコニコと登園してくれているので。

なので私の場合は問題が私の気持ちだけなんですがなかなか難しいです😣😣