
お盆に里帰り中で、予定日より早く赤ちゃんが生まれた場合、親戚との接触について悩んでいます。1ヶ月検診前に赤ちゃんを抱っこさせるのに抵抗があります。同じ経験の方、アドバイスをお願いします。
第二子妊娠中でお盆あたりが予定日です!
実家に里帰り中なんですが、田舎で近くに住んでいる親戚が沢山います💦
お盆やお正月には挨拶にやってきたり、こちらから行ったりします。
もし予定日より早く産まれると、お盆には赤ちゃんがいて親戚の人達と会った場合赤ちゃんを抱っこしたりがあると思うのですが、みなさんはどう思われますか?
それは仕方のないことだと諦めますか?😅
7月下旬から正産期なので、その辺で産まれたとしてもお盆にはまだ1ヶ月検診が終わっていない状況だと思います💦
私は1ヶ月検診も終わってない赤ちゃんを色んな人に会わせることに抵抗あるのですが、実家に親戚の人が来たら赤ちゃん連れて自分の部屋にこもるというのも無理なのかなと思ったり😭
似たような経験された方やこの先同じような状況になりそうな方ぜひコメントください!
- いちご(4歳8ヶ月, 6歳)
コメント

macchi♡
上の子がお盆前に生まれて里帰りしてました。
親戚が来たら抱っことかしてもらってました。
特に嫌だとか思わなかったです💦
私がいた部屋が実家のリビングの横の部屋だったので誰か来たら絶対わかる場所だったので😅
いちご
コメントありがとうございます😊
私も普段リビングで過ごしてて、赤ちゃん産まれてもほぼリビングにいるだろうから誰か来たら逃げるように2階にあがらないといけなくなるなーと思っていて😅
でもそんなあからさまに避けるのも失礼なのかなと考えたり💦
ちなみに、親戚の人達は赤ちゃんが産まれてから病院に面会来られましたか?
macchi♡
赤ちゃんいれば見たいと思うのはしょうがないかな…と思うので、いると分かれば一目くらいは見たいと思うんじゃないですかね🤔?
私の伯母と祖母は面会来ましたよ✨
いちご
そうですよね💦
逆の立場だとちょっとだけでも見たいと思うと思います😅
ただ今回は落ち着いてるところもありますが、コロナもあるからなーとも思っていて😣💦
親とも話してみます😌