
母をどう対応したらいいのか迷っています。私は遠方に嫁ぎ(新幹線で2時…
母をどう対応したらいいのか迷っています。。
私は遠方に嫁ぎ(新幹線で2時間ほど)母はいま姉夫婦と一緒に暮らしています。
父は去年ガンで亡くなり、父を溺愛していた母はかなり落胆し
話す相手がいなくなった毎日であまり去年から気力がない日々。。
そして昨日、母と姉が支払いのことで喧嘩しギクシャクして
母は姉に「もうアンタ達の飯は作らない!(基本母がご飯担当らしい)」
と言い、姉は母に「妹(私)のとこにいけば?」
と売り言葉に買い言葉で大喧嘩をしたみたいです。。
その話を姉から電話で聞き、私は心配になり「気晴らしにこっちにいつでも遊びに来て?新幹線代は出すからさ」と母に電話をかけると
「こんな老人に出ていけと娘(姉)に蔑ろにされた、もう無理」
「もう死にたい」「早くあの世のお父さん(夫)にむかえにきてほしい」
「もうあんた達(姉と私)には頼らない」
「頑張って、旦那さんと仲良く生きていくんだよ」
と泣きながら言われてしまいました😭
姉に出ていけと言われたのがかなりショックだったようです‥
私はその後も「息子(孫)と待ってるからいつでもこっちに避難しにおいでね」
と言ったのですが気持ちだけ受け取っておくわ、と言い電話を切られました。。
1月には、私が出産したので母はこっちに1ヶ月ほど住み込み
育児を手伝ってくれたりしてくれました。。なので
また来るとなると私の夫に遠慮してる部分もあるみたいで‥
(夫はいいよ、とは言ってくれています😢)
もう年の母で心弱ってる心配です。。どう対応すべきでしょうか。。
- みっくんママ(5歳3ヶ月)
コメント

ママリ
受診をおすすめします😢
一度みっくんママさんの元に呼んで、一緒に行ってあげるのはどうでしょう?

みつ
とっても難しい問題ですね😢
すごく悩んでるのではと心中お察しします。
お母様は金銭的に一人暮らしは難しいのか、精神的に一人にするのは心配なのか。にも寄り添い方は変わると思います。
やはり親子といえど同居となるとぶつかることも増えてくると思います。お姉さんも我慢しているところもたくさんあるでしょうね。
みっくんママさんが息子さん連れてお姉さんの家に行きみんなで話し合うのは現実的に大変だろうし、みっくんママさんの立場だったらととても考えさせられました。
あくまで私ならですが、理解ある自分の主人に甘えてお母さんを呼び寄せます。
チケット代出すから遊びにおいで!というアプローチではなく、最近息子のお世話大変で、手伝って欲しいーお母さんに頼りたいーという感じで。これは夫婦の芝居が必要ですが、お母さんへの優しさだと思って嘘をつきます。
必要とされるという事で生きがいを感じできたお母様なのかも?!と推測してみました。今悲観的な感じだとこれからエスカレートしてしまうだろうし、万が一精神的におかしくなっても病院などにはなかなか行きたくないだろうし、家族としてももっとアプローチが難しくなってきます。今のうちにお母さんの生きがいを見つけてあげられればいいですね!!
みっくんママ子育てで大変な時にお母さんの事考えてあげられる優しさ、私も持たなきゃと思いました!
少しでも良い方向に向かいますように😭💓
-
みっくんママ
ありがとうございます😢💦母は金銭的に独り暮らしは厳しいかもでして、、姉夫婦もカツカツな為、なんとか姉夫婦と母のお金でお互いやっていってるって感じです💦😵本当は私も実家に行きたいのですがみつさんが仰ってくださるように幼子を抱えてとなると現実的に厳しくて💦専業主婦で新幹線代もばかにならないので気軽に帰ることができず心苦しいばかりです😢
確かに母は必要とされることに喜びを感じるタイプかもです!!😳生き甲斐に関しては趣味も今はなにもしたくないらしく「今は孫も生き甲斐にならない‥」と言われしまい私的にも辛いです💦😢なんとか母の生き甲斐を私も見つけてあげたいのですがネットもやらないしなにもしたくないから‥とつっぱねる母を今はそっとしとくしかなくて。。みつさんのアイデア、ひと芝居うつのが母にはいいのかもしれませんね😭‼️参考になる意見ありがとうございます😢✨- 6月13日

ゆり
まずはお姉さんと仲直りすることが優先だと思います!
そこが全てのネックなので!
なのでお姉さんは悪くない部分があるかもしれませんが、謝って仲直りするように伝えてみてはいかがでしょうか?
-
みっくんママ
ありがとうございます💦話を聞くと姉も悪い所があるのに謝りたくないらしく、早くそっちに行かせてよ!と言われてしまいました😞親子なのに、、こんなことになってしまって悲しいです‥😢再度、姉におれるように言ってみたいと思います😢
- 6月13日

ぽん
ちょっと鬱傾向あるかな?と思います
一度受診進めてみた方がいいかも、、、
-
みっくんママ
比較的、家族集まってみんなといるときは元気そうなのですが一人になるとはやり何もする気がおきないそうで💦鬱だったら怖いです💦
- 6月13日

TACO☆
お母さんがそんな精神状態だと、一緒に住んでいるお姉さんもストレス溜まってるかもですね😥
お姉さんに電話して、まずはお姉さんの同居の愚痴やストレスを聞きつつ、1度こっちに来させて私が様子見るよって話してみても良いかもですね💡
人生で一番のストレスって、配偶者との死別だと前にテレビで見た事があります。。お父さんを溺愛してたのなら尚更、お母さんお辛いんだと思います😢
それと、歳を取れば取るほど親は頑固になりますよね💦そうやって段々年老いてワガママになって赤ちゃんみたいになっていくんですよね😅
-
みっくんママ
姉夫婦も母に金銭面や家事を頼りきってるとこがあるので普段強く言えずにいる部分があるみたいです💦
本当に仲がいい夫婦でしたので、父の事を思い出したら母の辛そうに泣く姿に心が痛いです😭💦母もワガママなとこがあるけど、今は当たる場所もないからワガママになっても仕方ないかな、、と思って姉も私も気を遣ってはいました💦- 6月13日

mame
とりあえず双方の言い分を聞いてみた方が良いと思います。
受診をおすすめする回答もありますが、いつも一緒にいるわけではないあなたがいきなり受診の方向に持っていったら、お母さんもお姉さんも戸惑ったり拒否すると思います…
訪問が難しい場合、親族の方に様子を見に行ってもらうことは可能でしょうか?
どちらにせよ、第三者が間に入って状況を確認した方が良いと思います。
その結果、お母さんの状態が良くなさそうであれば、医療機関受診も選択肢の一つですが…どちらかというと、そばで話を聞いてくれるお友達とかがいたら良いのでは、と思ってしまいます💦
(うちの義母は去年今年と相次いで近しい人を亡くし、周りのご友人方に気にかけてもらっていて、こちらは助かってます)
民生委員さんとかにお願いできると良いのですが…。介護予防とかでデイサービスとかにお出掛けするのも有りですよ💦
-
みっくんママ
ありがとうございます💦母自身、病院が嫌いなので行こう!といっても行くタイプではないので受診は難しいかも、、と思っています💦鬱?私はならないわ〜と昔は言っていたのですが💦
母の友人は県外におり、今住んでる場所には仲がいい方があまりおらず愚痴を言う相手もいないので心配です😢💦第三者は兄がいるのですが全く頼りにならず役に立ちそうにありません😭私自身が見に行くのが1番良いのですが、、💦- 6月13日

ペヤング
来ていいよじゃなくて迎えにいってあげればいいんじゃないでしょうか。
-
みっくんママ
4ヶ月の幼子がおり、新幹線を乗り継いでの3時間ほどの移動は厳しいのでなかなか気軽に帰れずでして。。私も行ってあげたいのですが、、😞
- 6月13日

shimamama
迎えに行って、お姉さんとお母さんと直接お話するのはどうでしょうか?
やはり
どちらも言い分があるとおもいますし
鬱気味のお母様を見てくれているお姉さんの言葉も聞くべきだと思うのです。
その上で、どちらかと同居するのか
一人暮らしさせるのか
施設に入居させるのか
を決めたらいいのではないかと思います。
-
みっくんママ
以前、家族喧嘩の間に入って
あんたは嫁に行ったんだから、こっちの問題には口挟まないでいい!と一喝されたことがあり、グイグイ行くと逆にキレられてしまった過去がありまして。。
独り暮らしは現実的に厳しく、去年までバリバリ若い子たちと働いていたプライド高い母なので施設なんかに入れなんて言ったら、また娘に見捨てられた!と言い出すかもです💦姉も少し頭冷やしてこい!って意味で、私のとこに行けば、と言っただけでしょうが本当に難しいです💦- 6月13日

mika
うちのばーちゃんも短気でたまに「死にたい」「じーちゃんとこ行きたい」って言ってます(´×ω×`)
その後「子供でも生きたくても死んでしまう子もいるんだよ。絶対死にたいなんて言っちゃダメだよ。」「私はばーちゃんと一緒におりたいから死にたいなんて聞きたくない。」と素直に返すと「ごめん」言って反省してます。
ご飯作らないって言ったのも自分が必要とされてるか確認する為だと思います。
何かやる事を与えるといいと思います(◍´꒳`)b
うちはダイソーのスクラッチアートをやってもらったり、一緒にお掃除したり、猫のお世話担当してもらったり、かなり頼ってます(*ºчº*)
それがいいのか毎日楽しそうです( ˙ᵕ˙ )
-
みっくんママ
私も「そんな悲しいこと言わないでよ😭」と言ったのですが、あんたは離れて住んでるからわからんのよっと一喝されてしまいました💦死にたいなんて言ったらだめですよね😢
必要とされてるかの確認行為‼️
ほんと、そうかもしれないですね😢
存在意義を見出して欲しいのかもですね。。ちょっと私も母が前向きになる言葉をもっとかけてあげてみます😭!100均なら安いしスクラッチアートも楽しそうですね✨😳見てみますね😊ありがとうございます✨- 6月13日
-
mika
私なら。。。
世界では生きたくても生きられない子供が沢山いるのにこんな幸せな環境で死にたいなんてに二度と聞きたくないですねΣ (ノД`)
お姉さんと話して「ほんとにお母さん死んでしまってもいいの??」としっかり話して見たらいいと思います(*ºчº*)
近くにいない妹さんがいくら話しても根本はお姉さんかと。。。( *¯ㅿ¯*)
頑張って下さい(*ºчº*)- 6月13日

かんかんママ
もしかしてお母様、お父様が亡くなり喪失感から鬱病になってませんか?
家族が気づかないうちに鬱病になって人も多いですよ💦
みっくんママ
ありがとうございます😢母は病院などが嫌いで絶対に受診してくれるタイプではなくて、、やはり鬱っぽいんですかね‥😞