
妊娠14週の妊婦で、コロナ感染リスクを考えて休暇中。上司から出社を求められ、悩んでいる。復帰時期や感染リスクを考え、自分の意見を尊重するか、会社制度を利用するか迷っている。
現在妊娠14週の妊婦です。皆さんの意見を聞きたいです🙇♀️
職場復帰の時期を悩んでいます、、。
接客業なのと緊急事態宣言が発令したため、コロナ感染のリスクを考えて、上司に頼み4月下旬から仕事を休ませてもらっています。
休暇の制度は、会社から妊娠中、基礎疾患のある人にコロナ休暇のようなものがあり、一応9月末まで日数問わず有効なので、その休暇を使っています。
その中、5月の下旬に連絡があり、もうコロナも落ち着いたから6月一日から出社をして欲しいと言われました。
私としては、妊娠中のコロナ感染は不透明な部分が多く、感染した際のリスクが怖いので自粛中はほとんど外出してなかったのもあり、多くの会社員の方が出社を始めるであろう1日に合わせて出勤をするのが怖かったので、体調不良を理由に一旦断ったんですが、
上司からはなかなか承諾がもらえず、結論としては6月中旬から出社するように言われ、
その際は、上司の圧や、周りの同僚からもラインでいつ来るの?などと連絡が来ていたので申し訳なさもあり、承諾せざるを得なかったですが、
今外出をしていないのもあり、感染リスクへ敏感になっているのと、駅前での接客業にコロナ感染のリスクをかなり感じてしまい、復帰をしたくなく悩む日々です😭
生活上、産休後も仕事に復帰をしないといけないので、職場での人間関係は壊したくなく、自分の中で無理をして行くか、自分の意見を尊重し、会社としては9月末まで休めるので制度を使うか、とても悩んでいます😭
皆さんならどうされるか、率直な意見を聞きたいです🙇♀️よろしくお願いします。
- ゆみこ(4歳4ヶ月)
コメント

Hmama
お住まいの地域によると思いますが
地域によって0が続いているのなら
出社します🤔💭東京や北海道など
まだ感染者が多いところなら休暇します😢

ひな
産科で先生にその旨を話し、母子健康管理カードを記入してもらえば、休める可能性かありますよ👌
わたしは今それを利用して無給ですが、お休みを頂いています。
会社によって対応も変わるかもしれませんが、厚労省が新しくリーフレットを作って、要相談できるようになっているはずなので、まずは産科に相談してみるのはいかがでしょうか?
-
ゆみこ
回答ありがとうございます!なるほど、次の検診の時に産科に相談してみようと思います😳
ちなみにひなさんは、時期は一旦未定といった形ですか?- 6月13日
-
ゆみこ
すみません💦時期は復帰時期のことです🙇♀️
- 6月13日
-
ひな
休業措置か、時短、業務内容の変更などどれかは指導内容として書いてもらえると思います!
コロナの不安ってだけで精神的によくないですからね💦
取り除ける不安は取り除いたほうがいいと言う旦那とわたしの判断で我が家はそうしました!
休業措置は産休までの期間でそのまま産休に入るようになっています!
わたしは育休がギリギリ取得できなくなってしまったので、上の子の保育園事情もあり、早くて産後2ヶ月から復帰予定です💦- 6月13日
-
ゆみこ
詳しくありがとうございます🙇♀️
産後2ヶ月はなかなかハードですね💦💦
産休までの間指示してもらえるんですね、一旦医師に相談してみて、その結果会社と話し合ってみます!- 6月13日

はじめてのママリ🔰
まず、妊娠中の復帰に関してですが、私は当初4月復帰でしたが、上の子の保育園自粛の関係で、6/1に復帰しました。テレワークが出来る職種なので週2出勤で他はテレワークにしてます。7月からは出勤日を増やすつもりです。
周りは東京に出張する方々もちょこちょこ出てきてるので不安ではありますが、毎日出勤よりかはリスクは軽減かなと気休め程度に思ってます。それに夫は毎日出勤してますし、正直自分だけ外出てなくても意味ないんじゃ?って感じです。
接客業であれば、確かに心配ですね。職場がコロナ感染予防対策としてどのくらいとってくれてるかにもよりますが、私であれば、6月中旬から復帰で、出勤日を減らしてもらい、ぽちぽちとゆっくり復帰すると思います。これは上の方も仰るとおり、お医者さんに一筆書いてもらえれば、考慮して貰えると思います。
産休後の復帰に関しては、コロナウイルスにしても、自分の体調にしても、まだまだ先の話なので、今考えても決定できないかなと思います。
-
ゆみこ
回答ありがとうございます!
徐々に勤務という形ですごくスムーズですね😳
確かにうちも旦那毎日出勤です💦旦那がウイルス持って帰るリスクと自分も貰ってくるリスク確かにそこまで変わりませんよね、、
わたしが接客業プラス駅前で空港が近いというのもあり、全国からの客足も多いので、感染対策の前にリスクが多いなぁと思ってしまい躊躇してしまってます泣
たしかにもう行きませんと決めてしまうより、ゆっくり復帰して様子見するのもありですよね!- 6月13日

かあ
気持ちはわかりますが
上司、周りからそう言われてるのであれば
私は出勤します。
制度があるにしろ、、、
流石に9月までは休みません😢💦
妊娠初期だと身体も思うように動かないし尚更行きたくないですよね😂💦
-
ゆみこ
回答ありがとうございます!
そうされますよね🙇♀️
おっしゃるように、制度はあるにせよ、職場の人繰りや辞めるつもりもないので人間関係を考えると、休まないほうがいいだろうし、でも自分の中でコロナ感染への恐怖も大きく、、といった感じです😭
つわりもまだありますし、気持ち的にも尚更プラス思考になれなくてって言うのもあります💦- 6月13日

ココア
赤ちゃん優先の気持ちは分かりますし、会社に余裕があるなら、9月まで休ませて貰いますが、
余裕がなく出勤して欲しいとの事なら、仕事辞めるか、出社するかの2択にすると思います。
そもそも、9月に完全におさまってる保証もないですし、その頃の方が第二派の大きい波の最中かもしれません、
どのみち腹をくくらなきゃならないなら、今決める方が良いかなって思います。
あくまで私ならって話です。
-
ゆみこ
回答ありがとうございます!
今がわたしの意見をはっきり会社に伝えきれておらず、会社側としても6月中旬から出社する人という認識なんですが、
ココアさんが言うようにいつかは決めないといけないので、自分の意見を固めて会社に伝えてみようと思います😭
辞めることはあまり考えていなかったのですが、会社への申し訳なさ等で色々と悩むよりかは一旦辞めると言う選択も必要かなと思いました。- 6月13日

ひっちゃん🌺
私はパート勤務で6月から復帰予定でしたが、色々考えてこのまま退職しました😔😔1番はやっと授かった命なので後悔したくなかったので…。
-
ゆみこ
回答ありがとうございます!
そうだったんですね😭お気持ちわかります、、。
私も赤ちゃんのことを考えると万が一の時に後悔したくなく、無事に産むまではリスクを抑えていきたいという気持ちで休みたいといった思いです😭- 6月13日
-
ひっちゃん🌺
良い方向に進む事を願ってます💖- 6月13日
-
ゆみこ
ありがとうございます😂💕お互い無事に育てて行きましょうね🥰
- 6月13日

◡̈♥︎
まさに同じ悩みしてました!
私も安定期になったら
出勤減らして行こうかと
思ってましたが職業柄お客様と
数時間対面なので、
となると出勤減らしても
コロナのリスクを背負って
出る必要あるかな?と考えて近々退職する予定です💦
もちろん金銭面にそんな余裕は無いですが感染した後の後悔と不安に襲われる方が精神的に辛いので😢
この世の中仕方がないですし今回は会社に甘えさせてもらった方がいいのでは?と思いました(´•௰•`)
-
ゆみこ
回答ありがとうございます!
接客業不安ですよね😂
賢明な判断だと思います。
わたしも同じ考えです!何かあってからだと遅いですもんね💦
周りへの申し訳なさがあってまだ会社へはっきり自分の意見を言えていなかったので、伝えてみてから会社の出方で退職も視野にもう一度考えてみます💦- 6月13日
-
◡̈♥︎
同じ週数で悩みも同じで勝手に親近感湧いちゃいました😂
私もコロナさえなければ気分転換にもなるのと、
みんなコロナ不安な中働いてくれてて申し訳ないのとかで働きたかったのですがこればかりは何ともならないですしね😭
せっかく授かった命ですし
お互い無事にコロナ乗り切って元気な子を産みましょう😭💓- 6月13日
ゆみこ
回答ありがとうございます!
県全体では第二波が来ていると言われている地域なんですが、住んでる市としては、数人ポツポツ出てる、みたいな感じです💦なので、判断が難しくって😂
感染者の数で判断して、覚悟決めて行くのも必要ですね!