
長男のイヤイヤ期に声を荒げず注意する方法について相談。次男のおんぶで筋肉痛や旦那との問題も。怒りをコントロールしたい。
絶賛イヤイヤ期の長男に対して、声を荒げず注意をするにはどうしたらいいのでしょうか?
毎日、イヤイヤばかり、ダメと言ったことばかりやったり、ふざけてこちらの言う事が全然耳に入らない様子で、つい、声を荒げてしまいます。
次男も後追いが始まり、また連日長時間の次男のおんぶと抱っこで全身筋肉痛が治らず1週間。
今週は抱っこやおんぶを止めてみています。
そのせいもあって、次男も号泣する事が多く、その度に長男にかまってあげられていないのは確かなんですけど、あまりの言う事の聞かなさにまいってしまって、つい声を荒げてしまいます。
そんな様子を見て、旦那にブチ切られました。
『なんでそんなに怒る必要があるのか?!』
以前もそう言われて、声を荒げないように気をつけてたんですが、長男の態度にまた忘れてしまっていて…。
今回は旦那が飲み終わったコップをシンクに投げいられ、うるさい!と一言絶叫されました😭
もちろん、私も優しいお母さんは理想なんですが…ずっと毎日イヤイヤとされると気が滅入ってしまって…。でも言うのを我満すると、手をピチャリとやってしまったり、ほっぺをつねってしまったり…そちらの方がヤバいんじゃないかと…怖くなりました。
怒らずに、いつも笑顔で子育てできてる方、いらっしゃいますか?
もちろん子供達は本当に本当に可愛くて💖産まれてきてくれたことに感謝しています。
- ルンルン(5歳7ヶ月, 8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
やんちゃやイタズラなんて子供の脳に良いので優しく見守ってます😃

りんご
イヤイヤ期…ママおつかれさまです。😭✨
思い出しても辛かった…可愛いのは変わりないんですけどね…
私は怒鳴る気力もなく放心してたタイプなのでそんな偉そうなこと言えませんが、
ママだってイヤって言われていや!
とか
冷静になれる時は
ママ悲しい…っていって泣いた振りしたり
手が出そうな時は1回離れてみたりしてもいいかもしれないです(;´ω`)
旦那さんにも話し合ったりした方がいいのかもしれません…
こんな大変なんだよ!!とか
-
ルンルン
コメントありがとうございます😊
はい…辛いです😭
可愛いはずの我が子が、鬼に見える事があって😭
怒鳴るってとこまでいっていないんですけどね…冷静ではないのは確かです。
怒鳴る気力を失う。
っていうのも手ですね。
泣き真似は前にした時、旦那に怒られました。
それは長男を騙してると言う事らしいです…。
また、辛さを話しても、子育ての何が辛いねん!?
子供と一緒にいられて幸せだろうが!!
と、はねのけられてしまいました。- 6月13日

あおい
いつも笑顔でいたいですができてません!つい声荒げちゃいますよね😫
逆にママもいやいやいやいや〜とかかぶせてゴネてみたりしてなんとかやり過ごしてます。たまに有効です笑
-
ルンルン
コメントありがとうございます😊
ママもイヤイヤ。
いいかもですね…。
でも、旦那が嫌がりそうで…。
以前、泣き真似をしたら、それは長男を騙してるといって怒られました😭- 6月13日
-
あおい
騙してませんよね〜。ママだってイヤイヤ言われたらいやなんですから!
イヤイヤされたらママ悲しいなってぽそっと言うと案外3歳なら分かってくれる時もありますよ。たまにですが笑
あとは、そうだよねイヤだよね気持ち分かるよって同調してあげるとうちは結構落ち着くことが多いです!けどこうこうこうしてほしいなって付け加えると聞いてくれること増えてきました。
旦那さん、ルンルンさんなしで子供とずーーーっと一緒に1週間くらい過ごしてみろって感じですね。正しいこと言うだけなら簡単です。こっちは試行錯誤色々やってるのに分かったようなこと言って、ふつふつと怒りが湧いてきます😂- 6月13日
-
ルンルン
コメントありがとうございます😊
なるほどです!
同調。気づきもしませんでした😭
確かに、わかってほしいって気持ちはありますもんねー。
やってみます✨
旦那はすぐにカッとなって、コップを投げたり大きな音を出して発散させるので、怖くて2人を預けられません😭
辞めてと言おうものなら、逆効果なので…機嫌を害わさせずに生活するので精一杯なんです😭
機嫌が良い時はとても良い人なのですが…。- 6月13日

まる
私も自分に余裕ないとき怒鳴ってしまいます😖
多分息子に対して期待しすぎてるんだと思います…
できることが増えてきた分、できないことに目がつくようになった気がします…
なので余裕あるときはそういえばこんなこと最近できるようになってきたな、とか思い返すようにしてます!
-
ルンルン
コメントありがとうございます😊
お気持ち凄くわかります!
昨日できてた事ができなかったり、できる事なのに甘えてきて私にやらせようとしたり…イライラしてしまいます😭
できるようになったことの喜びを思い返せるようにしたら、私の気持ちも落ち着くかもしれません。
確かに、なかなか喋れなくて悩んでた日々を思い出したら、こんなにしゃべれるようになったんだなー。って、嬉しく思えるかもしれません😭- 6月13日
ルンルン
コメントありがとうございます😊
素晴らしいですね✨
私も優しく身守る事を目指してみます。
ただ、次男を抱っこしたまま後ろに倒れる事があって…怖くなってしまいます。